menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スチールラック活用

すぐに始められる花粉症対策 “家具”を使ったオススメ対処法

ハクション!! 冒頭から、すみません。こんにちは、ルミナスクラブです。
少しずつ暖かくなってきたこの時期、お出かけ日和の日も増えるのですが、躊躇してしまう人もいませんか。そう、『花粉症』です。いろいろな種類の花粉がありますが、もっとも花粉症の原因となっているのがスギ花粉と言われており、そのスギ花粉が飛び交うのが春先の2~4月頃なんです。つらい時期ですよね。
コロナが発生してから、マスクをすることがスタンダードになったとはいえ、花粉症で困っている人からしたら、マスクだけでは対策ができない人も多いと思います。
今回、ルミナスクラブでは“家具”を活用した花粉症対策をご紹介。すぐに取り入れられることを意識したので、ご参考にしてみてはいかがでしょうか。

どんな花粉症対策してますか?

日本には花粉症の原因となるさまざまな花粉が年間を通して飛散しています。その中でも、花粉量が多いとされているのが「ハンノキ属(カバノキ科)」「スギ」「ヒノキ」とされており、どの花粉も主に1月~5月くらいに集中して発生しています。最近は、天気予報などを見ていると、花粉の飛散量の予測まで出ていたりしますよね。ほんとに、嫌な時期です。(ハクション!)
その中でも、日本人の花粉症の原因となっているのが「スギ花粉」と言われているのですが、「ヒノキ」もスギと同じ抗原の共通性を持つためスギ花粉症の原因となります。もう、ほんとに嫌になりますね・・・
現在、多くの花粉症対策グッズがありますが、身につけられる代表例は「マスク」や「帽子」「メガネ」などではないでしょうか。それ以外にも花粉が付着しにくい素材で作られた衣類なども販売されており、花粉症で苦しんでいる人が多いのだなと感じます。
ちなみに、外での花粉症対策はしている人が多いと思いますが、家の中での対策はしていますでしょうか。せっかくいろいろなグッズを使って対策しても、家の中に花粉を持ち込んだら意味がありません。家の中くらいはマスクを外して、快適に過ごしたいですよね。

とにかく花粉をお部屋の中に持ち込まない!

今回、ルミナスクラブでは家具を活用した花粉症対策として、家・お部屋の中に花粉を持ち込まないようにする工夫を紹介したいと思っています。
そのひとつが、『玄関収納』です。玄関の収納といえば、靴棚(シューズラック)が住宅の備え付け収納としてメインだと思いますが、そこにコートなどの衣類や帽子、バッグなどの小物などを掛けられる収納を追加することで、外で花粉が付着した衣類などをお部屋に持ち込まない対策がオススメ!棚などがあれば、衣類だけでなくマスクも置くことができたり、最近は花粉予防のスプレーなどもあるので、そういった対策グッズを収納するスペースとしても活用することができます。
ただ、難点がスペースです。特にマンションなどの場合は玄関スペースが限られているため、「追加の収納を設置するスペースなんてない!」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな省スペースに置ける、スリムタイプの収納家具をご紹介します。

ハンガーラック

まずは、定番のハンガーラックからご紹介します。ルミナスクラブでは、さまざまなタイプのハンガーラックを取り扱っていますが、そのなかでも特にスリムで省スペースに置けるタイプのアイテムをピックアップしてみました。棚付きのタイプもあるので、玄関に収納したら便利なものを考えてみながら選んでみてください。

 

 

壁面収納ラック

次にご紹介するのが壁面収納タイプのラックです。このタイプの収納のポイントが2つあります。ひとつは、奥行が超スリムなこと。玄関などの省スペースでも設置することができるため、圧迫感もなく収納スペースを作ることができます。ふたつ目は、高さです。天井突っ張り式の設計なので、天井までの上部スペースも有効活用することが可能。これまで何もなかった空間が収納スペースに変わります。薄型ですが、しっかり天井に突っ張っているため、転倒防止にもなり安心です。
 

洗濯のときにもひと工夫を!

外から花粉を持ち込まないという点では、実は“洗濯”にも気をつけないといけません。春先は湿度も低く、カラッと晴れた日は外に洗濯物を干したり、布団を干したりしたくなるかもしれませんが、その際にも花粉が・・・。干したての布団で気持ちよく眠りたかったのに、鼻がムズムズして眠れないなんて、絶対イヤですよね。
そんなときに活用したいのが部屋干しですが、洗った後の洗濯物や布団は意外と重量があるため、物干し竿のような頑丈なモノが必要です。また、干さないときは邪魔になるので、片付けられるような機能が必要になります。
そこでオススメしたいのが、ルミナスクラブで取り扱っている『プロシリーズ』のハンガーラックです。シンプルなシングルタイプのハンガーラックでも、耐荷重はなんと85kg!濡れた洗濯物や厚手の布団でも、軽々干すことが可能です。また、スリム設計・キャスター付きなので使わないときは、部屋の隅やすき間などにサッと片付けることも可能です。もちろん、通常のハンガーラックとしてたっぷり収納することも可能です。
 

 

 

さいごに

花粉症は一度なってしまうと、治すことが難しいとも言われているので、できるだけ対策をすることで、少しでも症状を抑えたいですよね。
今回、“収納”という観点で、花粉症対策をご紹介させていただきました。花粉の飛散が少なくなる時期を待ちながら、春先のお出かけがしやすくなるといいですね。

ピックアップ記事

  1. オフィススペースを無駄にしない!書類整理・収納アイデア3選
  2. お風呂の収納がない!ミニラックを活用してコンパクトに収納しよう
  3. 対面キッチンの収納のコツは?収納スペースが少ない場合の収納方法とは
  4. インテリアのアクセントに!カラーラックの上手な活用方法とは
  5. SOHOにおすすめのパソコンデスクは?テレワーク環境を快適にする家具

関連記事

  1. スチールラック活用

    メタル製ラックはパーツの有効活用がコツ!便利な後付けパーツ活用術

    メタル製ラックは、ワイヤー状の棚板とポールで作られたシンプルな家…

  2. スチールラック活用

    スチールラックで部屋をおしゃれに!おしゃれアレンジ&収納アイデア

    収納に悩んだら、シンプルな見ためのスチールラックがおすすめ…

  3. スチールラック活用

    車庫・ガレージの整理整頓・収納にメタル製ラックがオススメな3つの理由

    メタリックで頑丈、そして抜群の収納力を持つメタル製ラックは、整…

  4. スチールラック活用

    オフィスのキッチン、給湯室をオープンラック収納でスッキリさせよう

    オフィスのキッチンや給湯室は、多くの人が使用するためルール…

  5. スチールラック活用

    業務用スチールラックはどれがおすすめ?耐荷重など重視したいポイント

    倉庫の整理、オフィスや飲食店の収納に、スチールラックがよく…

  6. スチールラック活用

    テレビ台兼オーディオ機器収納!メタル製ラックを使った見せる収納アイデア

    クールな印象があるメタル製ラックは、お好みのインテリアに合…

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. スチールラック活用

    春の新生活準備~揃えておきたい!オススメ家具・インテリア~
  2. スチールラック活用

    収納上手になれる!ラックを活用して片付けリバウンドを防止する方法
  3. インテリアコーディネート

    コレクター向け♪趣味部屋のコレクション整理収納術
  4. 整理収納術

    帽子やバッグを上手に収納したい!ラックを活用した小物収納アイデア
  5. インテリアコーディネート

    漫画の収納方法どうしてる?収納ケースや本棚・ラックのメリット・デメリットをご紹介…
PAGE TOP