menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

散らかりがちな子どものおもちゃをすっきり整理・収納するアイデア

子どもたちの遊び道具である数々のおもちゃは、その収納や整理において親の頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。子どもたちに何度言い聞かせてもうまくおもちゃを片付けることができない場合は、おもちゃの収納方法を見直した方が良いかもしれません。子どもたちが自然と片付けができるよう、大人が工夫をしてあげましょう。

今回は、子どもたちが片付けをしたくなる環境作りや、収納箱の有効な活用法、そして収納の強力な味方、メタル製ラックなど、おもちゃの整理・収納アイデアについてご紹介します。

子どもがおもちゃを整理したくなる環境とは

子どもがおもちゃを整理したくなる環境とは子どもたちが元気いっぱい遊んだ後の部屋で散らばったおもちゃを見ると、思わずため息を漏らしてしまう方も多いのではないでしょうか。
なかなか片付けない姿にじれったさや怒りを感じることがあるかもしれません。

子どもの個性によってもさまざまだとは思いますが、子どもの自発的な片付けや整理を促すためには、自然と片付け・整理をしたくなる環境を作り出すことも有効ではないでしょうか。

「戸やフタの開閉」、「物の並べ替え」や「多すぎる収納箱」は、小さな子どもには煩雑に思えるかもしれません。教えた通りに反復できないケースもあるでしょう。
戸やフタを外して収納箱の数をなるべく減らし、「おもちゃを入れるだけで片付けが完了できる環境」を作ってあげてはいかがでしょうか。
「取って遊び、入れるだけでお片付け」のように簡単な動作で完結できれば、片付けのハードルが低くなります。慣れれば自発的におもちゃを片付けられるようになるでしょう。

「ジャンル別の箱」と「何でも入れて良い箱」を作る

スペースに応じた柔軟な設置を可能にするキャスター子どもがまだ小さいうちは、おもちゃの整理を簡単にするためにもできる限り収納箱の数を少なくすることをおすすめします。
成長するにつれて自然と片付けや整理が身につくようになると、「おもちゃをどこに収納するのが正しいか」を判断できるようになり始めます。
その場合は収納箱を増やし、「積み木やブロック」、「お人形やフィギュア」、「絵本」など、おもちゃのジャンルに応じた収納箱を用意しておき、子どもたちがひと目で分かるように箱を別々のカラーにするか、大きなラベルを貼るなどして分かりやすく誘導してあげると良いでしょう。
中にはどのジャンルに属するか分からないおもちゃが出てくる可能性もあるため、そうしたときは救済措置として「何でも入れて良い箱」を置くと、子どもたちが整理で挫折する可能性が低くなります。
また、収納箱を配置する位置は、なるべく見通しの良い場所で、かつ子どもの目線よりも低いところにすると良いでしょう。

メタル製ラックなどの棚でひとまとめにする

どうしても収納箱が増えてしまう場合や、収納スペースを抑えたい場合は収納棚の利用が便利です。暖かみのある木製の棚も良いですが、汚れや破損などが心配な場合は強度に定評のある
メタル製ラックを利用すると良いでしょう。錆や傷がつきにくく、専用の突っ張り棒を使用することで転倒の心配もなくなり安全です。

また、メタル製ラックは、棚板の増減、幅の調整、棚やメタル製ラック用のフック、バスケットを利用できるなど、拡張性に富んでいます。散らばりがちな収納箱を1カ所へひとまとめにすることもできるため、室内の遊戯スペースを中心にコンパクトにまとめられる点も人気です。
子どものおもちゃ増加に伴って収納スペースに困った際は、強度があり、拡張性に富んだメタル製ラックの導入を考えてみてはいかがでしょうか。

おわりに

子どもたちに整理を習慣化してもらうためには、ただ収納箱を並べるよりも、子どもの視点に立った収納方法を考えてあげることが大切かもしれません。なるべく手間を取り払い、おもちゃのジャンルごとに収納箱のカラーやラベルを変え、どこにどのおもちゃを入れるべきかひと目で判断できるようにしましょう。また、簡単な動作でおもちゃを収納できるようにしてあげることも大切です。

ピックアップ記事

  1. オフィスのキッチン、給湯室をオープンラック収納でスッキリさせよう
  2. キッチンをイメチェン!賃貸でもできるシンプルインテリアのコツ3選
  3. つっぱりラックで地震対策!オフィス家具の転倒・落下を防止するポイント
  4. メタル製ラックをおしゃれに改造・DIY!棚板・ポールを簡単リメイクするコツをご紹…
  5. 【おしゃれ女子必見】デスク周りの整理整頓におすすめ ワゴンラック・ミニラックのご…

関連記事

  1. インテリアコーディネート

    キッチンをイメチェン!賃貸でもできるシンプルインテリアのコツ3選

    長年使ったキッチンは、ごちゃごちゃ感が増してどこか野暮った…

  2. インテリアコーディネート

    塩系インテリアが人気!シンプルでおしゃれな収納にまとめよう

    シンプルでおしゃれな「塩系インテリア」、どのようなインテリ…

  3. インテリアコーディネート

    コレクター向け♪趣味部屋のコレクション整理収納術

    完成度の高い模型やフィギュアが大量に出回っている昨今、自宅に趣…

  4. 整理収納術

    整理整頓収納のコツは?お部屋をきれいに保つスチールラックを使った整理整頓術

    整理整頓が苦手でいつもお家が片付かない…という方は、一度基…

  5. インテリアコーディネート

    ヒュッゲな暮らしを実現できるインテリア収納で、心地よいお部屋を作ろう

    おうちで過ごす時間が増え、より日々の暮らしの中で感じる「心…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. キッチンワゴンを活用する人

    インテリアコーディネート

    キッチンワゴンのおすすめランキング5選!当店人気のキッチンワゴンをご紹介
  2. スチールラック活用

    梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方
  3. インテリアコーディネート

    気分はアパレルショップ♪おしゃれな洋服収納&ディスプレイアイデア
  4. スチールラック活用

    つっぱりラックで地震対策!オフィス家具の転倒・落下を防止するポイント
  5. インテリアコーディネート

    スチールラックでも実現できる?憧れの北欧インテリアコーディネート
PAGE TOP