menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

作業スペースが広がる!メタル製ラックでパソコンデスクを作る方法

パソコンを置く定位置がない、もしくは今あるデスクにパソコンを置くと、他の作業をするスペースがとれない……そんな時は、メタル製ラックで作るパソコンデスクがおすすめです。
追加パーツが豊富なメタル製ラックであれば、パソコンデスクを自在にカスタマイズして作業スペースを広げることが可能です。今回は、メタル製ラックで作るパソコンデスクについてご紹介します。

作業スペースを広くするには?

デスクを気持ちよく使うには、作業スペースを最大限に活用したいですよね。パソコンデスクを作る前に、スペースを有効活用するポイントをチェックしてみましょう。

余計なものを作業台に置かない

デスクの上に余計なものを置かないことが一番のコツです。とはいえ、デスクの上はよく使うペンやメモ、付箋など細かいものが多く、簡単なようで難しい問題ですよね。

解決法は、自分のデスクの上で散らかりやすいものを書き出すこと。そしてそれらの定位置を決めることです。パソコンデスクを作る際に、それを念頭に置くと使い勝手が向上します。

部屋の高さを収納に活用する

デスクは場所をとります。部屋が狭い場合は、作業スペースとしてじゅうぶんな幅のデスクを選び、上部の空間を収納として有効活用することで、省スペースの中で作業スペースを広くとることができます。
高さを有効活用する場合は地震などの際に倒れることがないように、天井に突っ張るなど転倒防止の対策が必要です。

メタル製ラックでパソコンデスクを作る方法

メタル製ラックを使ってパソコンデスクを作る方法は2つあります。ひとつは、既成のメタル製ラックを使用して作り変える方法です。メタル製ラックの基本は、ワイヤーシェルフとポールでできたシンプルな構造です。既に自宅にメタル製ラックがある場合は、追加パーツを購入してデスクにすることができます。

もうひとつは、デスクタイプのメタル製ラックを購入して、最初からデスクとして組み立てる方法です。どちらの方法でも、後でまた棚に作り替えることができます。その時々の状況に応じて、お部屋にぴったりの家具に変えられるところがメタル製ラックの最大の魅力です。

パソコンデスクの組み立てに必要なパーツ

メタル製ラックで、シンプルなパソコンデスクを作る時に必要なパーツはこちらです。
<基本のパーツ>
ポール4本(デスクの脚用)
木製シェルフ(デスクの天板用)
コの字バー(デスクの脚を安定させる)
・スリーブ(ポールとシェルフ、コの字バーをつなぐ)

注目は「コの字バー」です。ラックをデスクにすると聞くと、自分の足を置く場がないのではと思う方もいるでしょう。
デスクの下部(下から30cm以内)にコの字バーを取り付けることで、前部分にポールがこないため、チェアを入れる場所を作ることができます。(既成のラックを活用する場合は、最下段の棚板を取り外します。)
コの字バーは補強にもなるので、デスクがぐらついたり、ポールが曲がったりすることなく安全に使用できます。

メタル製ラックをカスマイズしてより便利な作業スペースに!

先程ご紹介した基本のパーツ以外にも、さまざまなパーツを追加して自分だけのデスクにカスタマイズできます。
例えば、移動させて掃除を楽にしたいならキャスターを取り付けます。デスク下にノートやメモ、筆入れなどをしまいたいなら天板の下にもう一段、ワイヤーシェルフを取り付けると良いでしょう。
また、収納力をアップさせたいなら、ポールを延ばして天板の上にワイヤーシェルフを追加できます。フックでバスケットを取り付けるなど、デスクの側面も有効活用できます。

さらに、後からもっと大きな作業スペースが欲しくなった場合は、ポールはそのままに天板とコの字バーだけを幅の広いものに買い替えることもできます。
自由自在に作り変えられるため、学生の勉強用デスクや自宅オフィスの作業スペースなどさまざまな用途におすすめです。

おわりに

メタル製ラックは収納としても活用できるため、部屋のスペースが狭くデスクの購入に悩んでいる方も手を伸ばしやすい家具ではないでしょうか。はじめは最小限のパーツでパソコンデスクを作り、徐々に使いやすくカスタマイズして収納力をアップさせる活用方法もおすすめです。

ピックアップ記事

  1. 隙間にぴったりのスリムな収納家具で室内のデッドスペースを有効活用しよう
  2. 和室をスッキリ使うには?押入れ収納をラックで有効活用しよう
  3. スチールラックをおしゃれに見せるコツは?使い方のヒントやおすすめ収納アイテムをご…
  4. マフラーやストール、手袋など、冬の小物の収納アイデア
  5. 洗濯物はたたまない!?スチールラックで叶える時短収納

関連記事

  1. 整理収納術

    納戸を使いやすく収納しよう!収納棚&ラックの活用アイデア

    ものを詰め込んでしまいがちな納戸ですが、気候の良い季節に中…

  2. スチールラックでランドリー収納
  3. 整理収納術

    子供部屋を兄弟2人で使う場合のレイアウト&収納アイデア

    おもちゃや文房具、家具など、何かとものが多くなりがちな子供…

  4. スチールラック活用

    服や家電、本など…押入れの空間を有効活用する押入れ整理・収納術

    押入れは収納の要となるスペースであり、この空間を十分に活用でき…

  5. スチールラック活用

    オフィススペースを無駄にしない!書類整理・収納アイデア3選

    オフィスの書類管理は行き届いていますか?探したい書類がない…

  6. ディスプレイラックが設置されている部屋

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. インテリアコーディネート

    狭いベランダでもOK!ベランダガーデニングをおしゃれに楽しもう
  2. スチールラック活用

    ベビー用品の収納アイデアをご紹介!棚・かごを上手に使おう
  3. キッチンカウンター

    インテリアコーディネート

    キッチンカウンター下収納をおしゃれ&便利に!収納アイデアとラックをご紹介
  4. 整理収納術

    衣替えのやり方を見直そう!気になる「衣替えしない収納」とは?
  5. 業務利用でのラック活用

    狭い飲食店の厨房レイアウトのコツは?収納の工夫で厨房を広く使おう
PAGE TOP