menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スチールラック活用

初めてのDIYなら、ルミナスラックがオススメ ~ノワール編~自分だけの収納を作る、ルミナスノワールでDIY

こんにちは、ルミナスクラブです。
新しい年、思えば令和になってもう5年です。早いですね。新年が始まると、なんだか何か新しいコトを始めたくなりませんか?
今回は『DIY』というキーワードで、ルミナスのノワールシリーズをご紹介いたします。DIYと聞くと、「工具が必要・・・」「知識がないとできない」など、ハードルが高いと思う方も多いかもしれませんが、実はルミナスラックはDIYビギナーに最適な家具なんです。今回は、その秘密やスチールラックで実現できるカスタム例をお見せできればと思います。

ルミナスの“ノワール”シリーズとは?

まずは、今回ご紹介するノワールについてご紹介します。
こちらのシリーズの最大の特徴は色、マットなブラックカラーです。光沢のあるシルバーのルミナスラックの中でもインテリア性の高いおしゃれなシリーズになっています。ただ、他のルミナスラックのシリーズと同様、サビに強いことや、1枚当たりの棚の荷重性能も80kgあるなど、頑丈な設計はしっかり保っていて安心してお使いいただけるスチールラックです。また、棚板をはじめとするカスタム用のパーツも豊富に揃えており、用途に合わせてDIYを楽しむにはピッタリのシリーズです。


カスタムするには、まずは“フリーラック”がオススメ

ノワールシリーズは、購入したらすぐにラックが組み立てられる基本セットを多く揃えています。そのなかでもDIYでカスタムを楽しむなら“フリーラック”をおすすめします。スチールラックの基本となる、ワイヤーシェルフ(棚板)とポール(柱)だけで構成されたシンプルなラックなので、カスタムしやすく、ビギナーの方には最適なアイテムです。ノワールシリーズでは、高さや幅の異なるさまざまなフリーラックがあるので、まずはお使いになるスペースに合わせて、ベースとなるフリーラックをお選びください。




まずは、見た目の印象を簡単に変えてみる

ノワールシリーズのパーツの中でも、一番人気が「ウッドシート」です。リバーシブル仕様で木目が美しく、置くだけでパッと印象が変わります。見た目だけでなく、シートを置くことでワイヤーシェルフの網目がなくなり、安定性が上がったり、小さいモノを置くことができたりと、機能面でも使い勝手が良くなることもポイント。硬質な印象のスチールラックが手軽に木製棚のようになる“初級編のDIYパーツ”としてお楽しみいただけます。






さらにノワールシリーズでは、「ウッドシェルフ(木製棚)」「ソリッドシェルフ」といった棚自体を変更するシェルフ(棚板)も取り揃えています。特にソリッドシェルフは、スチールラックのメタル感がより強調され、シャープな印象に。棚板を1枚だけ加える、もしくは取り換えるだけでも、グッと印象が変わります。




有孔ボードで、見た目も機能もワンランクアップ

“のせる”収納がメインのフリーラックに、ちょっとしたアクセントを加えてくれるのが『有孔ボード』です。取り付けることでデザイン性もアップし、オリジナルで作った自分だけの収納に早変わり。ノワールシリーズでは、シャープな印象の「パンチングバー」とクラフト感を感じる「木製ボード」の2種類をご用意。お好みの雰囲気に合わせて、カスタマイズをお楽しみいただけます。なお、「パンチングバー」はメタル製なので、磁石などの“貼る”収納も可能。お好みのポストカードなどをディスプレイにするにも最適です。



天井までのスペースを有効活用


スチールラックと固定の木製棚の大きな違いは、購入してから収納力をアップさせられる点です。その際にオススメのパーツが「延長用のテンションポール」です。工具を使わずにポールに接続させるだけで棚の高さがアップし、天井までのスペースを収納エリアに変えることができます。高さがアップした分、ワイヤーシェルフやウッドシェルフなどを足して、棚の段数を追加することも可能。購入したあとに、収納するモノが増えてしまったときなどに便利です。さらに、天井にしっかり突っ張ることで安定性もアップ!地震対策としてカスタムをするお客様も多くいます。


そのほか、個性的なセット商品も


ここまでは“フリーラック”をベースにしたカスタムをご紹介しましたが、ノワールシリーズには、すでにカスタムしたような個性的な収納ラックがたくさんあります。大容量の2段式ハンガーラック、奥行が約25cm程度のテンションラック、パーティションとしても使える壁面収納・・・・。まるでDIYで作ったようなラックのパーツがひとまとめになって、すぐに使えるセット商品にもなっているので、お手軽にノワールシリーズを楽しみたい方にはご検討ください。




ピックアップ記事

  1. レンジ台や炊飯器収納に!キッチン家電収納にスチールラックを使うメリット
  2. 掃除しやすい部屋・家具とは?部屋を綺麗に保つ方法
  3. ボタニカルインテリアの部屋を作ろう!植物や雑貨を上手に取り入れるには
  4. 冬のベランダガーデニングはハーブがおすすめ!育て方&ガーデンラック活用法
  5. キッチンを機能的に!収納グッズを活用してラックの収納力をあげよう

関連記事

  1. スチールラック活用

    業務用スチールラックはどれがおすすめ?耐荷重など重視したいポイント

    倉庫の整理、オフィスや飲食店の収納に、スチールラックがよく…

  2. スチールラック活用

    オープンラックのキッチン収納でもスッキリ見せる!目隠し&整頓のコツ

    オープン収納のキッチンは、とても便利ですよね。扉を開けずに…

  3. インテリアコーディネート

    雑貨屋のレジ周りとバックヤード整理、店舗清掃を楽にする収納アイテム3選

    細かい品物が多くなりがちな、雑貨屋の店内。レジ周りやバックヤー…

  4. スチールラック活用

    洗濯物はたたまない!?スチールラックで叶える時短収納

    掃除・炊事・育児と日々さまざまな家事に追われるなか、少しで…

  5. インテリアコーディネート

    一人暮らしにおすすめ!家具をまるごとスチールラックにするメリット

    一人暮らしを始める際の家具選びは、デザインやサイズはもちろん、…

  6. スチールラック活用

    オープンキッチンは目隠し収納がポイント!収納テクニック3選

    憧れのオープンキッチンが手に入り、喜んだのもつかの間、気が…

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 整理収納術

    収納ボックスはフタ付き?素材は?収納ボックス・衣装ケースの選び方
  2. キッチンワゴンを活用する人

    インテリアコーディネート

    キッチンワゴンのおすすめランキング5選!当店人気のキッチンワゴンをご紹介
  3. 業務利用でのラック活用

    業務用スチールラックの棚板(ワイヤーシェルフ)の種類と選び方を徹底解説!
  4. スチールラック活用

    キャンプ用品・道具の収納棚にはスチールラックがおすすめ!部屋にもベランダにも◎
  5. スチールラック活用

    電子レンジの置き場所は?キッチンの電子レンジ台にはメタル製ラックがおすすめ!
PAGE TOP