部屋が狭い割には物が多いなどといった悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。物が多いごちゃごちゃした部屋ではおしゃれに見えない、そう思うかもしれません。
実は、収納のやり方次第では狭い部屋でも、十分にスッキリと見せることができるのです。
そこで今回は、物が多い部屋でも綺麗に、おしゃれに見えるスッキリ収納のコツについてご紹介します。
部屋をおしゃれに!スッキリ収納の基本3原則
まずは、スッキリ収納の基本を押さえておきましょう。
物の定位置を決める
物を置く場所が決まっていないと、探すことや片付けることが面倒になってしまいます。物の定位置を決めれば、使った後も定位置に戻せば良いだけなので片付けも楽になります。スッキリ収納をキープするためにも、物の定位置を決めることは重要なのです。そのため、見せる収納であっても隠して収納していても、物の定位置を決めておきましょう。
よく使う物をまとめて収納し、すぐに取り出せてすぐに戻せるように定位置を決めて収納します。逆に使用頻度が少ない物は、高い場所や奥にしまっておきましょう。
1年以上使っていない物や、最後にいつ使ったのかわからなくなってしまったような物は、必要そうに感じていても処分を検討した方が良いかもしれません。
また、収納ボックスや引き出しには、ラベルを貼って何が入っているのかわかりやすくしておくことをおすすめします。
インテリアのテイスト・カラーを統一する
ごちゃごちゃして見える原因は、物が多い・上手に収納ができていないという理由だけではありません。インテリアのテイストやカラーがバラバラになってしまっていることも考えられます。
収納用品や収納家具の色がバラバラで、混在してしまうとごちゃごちゃして見えます。
物が多くても、収納用品のカラーやテイストをそろえるだけでスッキリします。特に見える場所は、インテリアのテイストやカラーを意識するようにしましょう。
見せる収納と隠す収納を上手に使い分ける
隠すだけではなく、見せる収納も活用し、上手に使い分けていきましょう。見せる収納は、収納しやすく使ったら元に戻すことが楽です。よく使う物を出しやすいようにあえて見せて収納しても良いでしょう。ただし、細々している物を置きすぎるとごちゃごちゃして見えることも。文具などの細々している物は、取り出しやすい場所に隠して収納しても良いかもしれません。
他にもインテリアとしても飾っておけるようなコップや器など、デザイン性の高い物は見えるところに収納してあえて見せると良いでしょう。さらに季節性のある物も飾るとインテリアのポイントになります。
逆に生活感がある物は、隠して収納しておくことをおすすめします。例えば、ラベルのついた調味料などは生活感があります。パッケージがおしゃれな場合は見えるように飾っても良いですが、生活感が出てしまう場合は、棚にしまっておきましょう。
物が多い部屋でもスッキリ見える収納のコツ
物が多いとスッキリ見せることができないのか?そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
物が多くても収納の工夫次第で、スッキリ見せることができます。ここでは、部屋の中をスッキリ見せるコツをご紹介します。
収納家具・収納用品の高さや奥行きをそろえる
カラーやテイストだけではなく、収納家具や収納用品のサイズに大きな差があると、統一感がなくバラバラに見えてしまうことがあります。収納家具や収納用品は、高さや奥行きもそろえることでさらに統一感がアップ。
収納家具や用品を複数利用する場合、できれば同じ物をそろえるのが理想です。しかし、もともと使っている収納家具や収納用品を利用する場合は、大きさがそれぞれ異なる場合もあるかもしれません。
こういった場合高さを合わせることは難しいですが、奥行きについては家具を前に引き出して手前のラインをそろえればOK。
また、新しく収納用品を購入する場合は収納家具のサイズをしっかり確認し、はみ出てしまわないかなどチェックしてから購入しましょう。
見える部分は余白を残す(8割収納)
収納家具や収納用具にめいっぱい物を詰めてしまうと窮屈に感じ、スッキリとは見えません。見える部分の収納は8割程度にして、詰め込みすぎないようにしましょう。あえて余白を残すことでスッキリと見えます。8割だけ収納しておくことで、収納用品から中身が見えづらくなるのでごちゃごちゃ感もなくなります。
また、よく使う物の収納は、余白を残した8割だけにすると、取り出しやすくなります。逆に見えないところや使用頻度の低い物はぎゅうぎゅうに詰めても良いでしょう。
部屋の奥に向かって収納家具が低くなるよう配置する
部屋をスッキリ見せるためには、空間を作ることがとても大切です。空間を作りスッキリと見せるには、家具は手前から高い順から並べて、部屋の奥の方は低めの家具を配置することをおすすめします。奥の方に高い家具を置くと、圧迫感が出てしまいます。低い家具を奥に配置することで空間があるように見えて、スッキリしているように見えるのです。
壁面収納を活用する
壁面収納を利用することで、空間が広く見えます。つっぱりタイプの壁面収納を使うことで、狭いスペースにも設置することができます。また、つっぱりを利用するため、耐震対策もばっちり。洋服や帽子を掛けるとおしゃれに見えますよ。
収納用品は同じ種類の物を使う
収納用品の素材を統一させるのも、スッキリ見せるコツです。サイズが違ってもラタン素材であれば同じラタン素材の収納用品をそろえるのがおすすめです。同じ種類の物をそろえられないときは、大きさをそろえることで統一感が出ます。
クローゼットや押入れ、パントリーなど、見えない部分も同じ収納用品を使うことをおすすめします。
生活感のある物は隠す
リモコンやラベルのついた調味料などのどうしても生活感が出てしまう物は、棚にしまっておきましょう。商品の名前がついた物は、特に生活感が出やすくなってしまいます。調味料であれば容器を移し替えて見せるように収納してもOK。ただし、移し替えるのが面倒に感じる方は隠してしまうことをおすすめします。
物の一時置き場を作る
床に物を置いたり、収納棚に雑多に置いたりしてしまうと生活感が出てしまい、ごちゃごちゃして見えてしまいます。入り切らない物や、収納場所が決まっていない物は、一時的に収納しておく場所を作っておきましょう。
分類しすぎず「ざっくり収納」にする
おもちゃや文具などは細かく分類して収納するのではなく、ざっくりと収納しましょう。細かく分類すると元に戻すのが面倒になることも。よく使う物は特に1カ所にまとめて収納し、フタ付きの収納用品や上から布を敷いて中を隠すなどして、取り出しやすいけど中は隠しておくと良いでしょう。
おもちゃも細かく分類すると子供が片付けにくくなりますし、お母さんも大変です。大きなかごに1つにまとめてしまいましょう。
収納家具と収納アイテムの組み合わせ例
収納家具と収納アイテムはどのように組み合わせるのが良いのか悩みますよね。ここでは、スッキリおしゃれに見える組み合わせ例をご紹介します。ぜひ、収納の参考にしてください。
収納を目線よりも下に置く「スチールラック×フタ付き収納」
やはりスチールラックというと、ごちゃごちゃして見えてしまうイメージがあるかもしれません。スチールラックとフタ付きの収納ボックスを利用することでスッキリして見えます。
ただし、上の段に大きい物を置いてしまうと圧迫感が出てしまうことも。できれば下の段に収納用品を置き、上の段に植物などの飾り物を置くことでおしゃれに見えます。下のほうに重いものを置くことで安定感も増すので、安全面からもおすすめです。
カラー統一をした「スチールラック×かご」
収納家具と収納用品のカラーを統一させることでスッキリ見えます。スチールラックと合わせたカラーのかごを利用します。中身は、デザイン性のある物を入れることでさらにおしゃれに見えるでしょう。
パンパンに詰めずに収納は8割にすることでスマートに見えますよ。
服はあえて見せる「ハンガーラック×バスケット」
見せる収納として、ハンガーラックもおすすめです。ただし、洋服をぎゅうぎゅうに掛けたり、たたんだ服をそのままラック部分に置いたりすると、物が多い印象になってしまいます。
細々したアイテムは外から見えないよう、収納アイテムの中にしまうようにするのがスッキリさせるコツです。
追加する収納アイテムは籐(ラタン)のバスケットを利用するとナチュラル感がプラスされ、おしゃれ感がアップ。木製のシェルフシートを組み合せれば統一感も出て、よりスッキリ見えますよ。
おわりに
今回は、物が多い部屋でもおしゃれに見えるスッキリ収納のコツについてご紹介しました。
物が多くても、カラーを統一したり収納用品を統一したりすることで、スッキリと見せることができます。
スチールラックは、カラー展開やサイズも豊富で、いろんな種類の収納用品やインテリアに合わせることが可能です。収納用品を活用することで、スチールラックなどのオープンラックでも見た目スッキリの収納を実現することができます。