menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

湿気対策はできてる?梅雨シーズンでもカビに負けない収納方法

湿気の多い梅雨シーズンは、ジメジメとして不快ですよね。そんな時期の大敵ともいえるのが「カビ」。水回りはもちろん、押入れやクローゼットなどの収納場所も湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい場所です。湿気対策をしておかないと大切な衣類にカビが生えてしまうことも……。そんな状態を避けるためにも、本格的な梅雨がやってくる前に、湿気対策をしっかりと行いましょう!
今回は、梅雨シーズンをカビに負けずに乗りきる、おすすめの収納方法についてご紹介します。

湿気対策はなぜ大切?

梅雨シーズンは空気中の水分量が増えるため、外だけでなく家の中も湿気が多くなってしまうもの。家の中の湿度が高くなると、バスルームやキッチンなどの水回りをはじめ、収納やクローゼットの中にも湿気がたまります。カビが発生しやすい状態になるほか、イヤな臭いの原因にもつながってしまうのです。

さらに、高い気温・湿度によってダニなどの害虫も発生しやすくなります。
ダニはぜんそくや鼻炎などのアレルギー症状や、皮膚のかゆみ・炎症の原因にもなります。健康被害に遭わないようにするためにも、湿気対策はとても重要なのです。

梅雨シーズンにおすすめの収納方法【カビ防止】

梅雨シーズンの収納で最も重要なポイントは「通気性をよくする」ということです。

詰め込み過ぎない収納を意識する

詰め込み過ぎない収納を意識する押入れやクローゼットの中に衣類をぎゅうぎゅうに詰め込んで収納していると、湿気がこもりやすく通気性も悪くなります。
梅雨シーズンは特に、カビやダニが発生しやすい状態となってしまいます。

それらの発生を防ぐためには、1つの引出しやケースに衣類を詰め込み過ぎず、衣類同士の間に余裕を持たせながら収納することが大切です。

衣類は乾燥させてから収納する

アウターや上着など洗濯せずにしまう衣類は、脱いだあとは必ず乾燥させてから収納しましょう。衣類を脱いだ直後は、意外と衣類に熱や湿気が残っているものです。そのまましまうと、押入れやクローゼットの中の湿度を高めてしまうため注意しましょう。

オフシーズンの衣類等は高い位置に収納する

湿気は水を多く含んでいるため、下の方にたまりがちです。そのため、オフシーズンや着る頻度が少ない衣類などは、なるべく高い位置に収納することをおすすめします。

扉は開けたままにする

押入れやクローゼットに湿気をこもらせないようにするには、定期的に風を通すことが重要です。梅雨シーズンはできるだけ収納場所の扉は開けたままにしておき、常に風が通るようにしておきましょう。
また、衣装ケースの下にすのこや除湿マットなどを敷いたり、除湿剤や乾燥剤を活用したりするのも湿気対策としておすすめです。

通気性の良い収納にはスチールラックがおすすめ!

通気性の良い収納方法としておすすめなのが、スチールラックによる収納です。
スチールラックは棚板が格子状のため、風通しがとてもよく、ホコリもたまりにくいので衛生的に使えます。
ここでは、スチールラックのおすすめポイントや収納方法などをご紹介します。

押入れやクローゼットの中の空間を仕切ることができる

押入れやクローゼットは仕切りが少ないため、直置き収納となってしまいがち。
スチールラックを中に配置すれば、湿気がこもりやすい直置き収納を避けられます。また、空間を細かく仕切れるため、衣類を季節ごとなどに分けて、通気性を保ったまま収納が可能です。

キャスター付きラックなら奥のものも取り出しやすい

詰め込み過ぎない収納を意識する押入れやクローゼットの下段は特に湿気がこもりやすい場所。奥にしまったものも取り出しにくいため、ホコリがたまりやすく通気性も常に悪い状態です。

下段にキャスター付きのスチールラックを置けば、奥にしまったものも簡単に取り出しやすくなります。また、掃除もしやすいため、清潔な状態をキープできます。

ハンガーラックなら湿気・シワ対策にも

ハンガーポール付きのスチールラックなら、シャツやスカートのほか、丈の長いワンピースなどをハンガーにかけて収納できます。湿気対策にもなりますし、衣類のシワ対策もできます。

また、脱いだばかりの衣類を乾かす際にも活用できるため、1つあるととても便利ですよ!

おわりに

今回は、梅雨シーズンにおすすめの収納方法についてご紹介しました。
湿度が高い梅雨シーズンは、湿気対策がとても重要です。特に、衣類がぎっしりと詰め込まれている押入れやクローゼットは湿気がこもりやすく、カビやイヤな臭いが発生しやすい状態。気づいたらお気に入りの洋服にカビが……!なんてことになる前に、収納方法を見直して湿気の多いシーズンを乗りきりましょう!

ピックアップ記事

  1. 塩系インテリアが人気!シンプルでおしゃれな収納にまとめよう
  2. 冬の洗濯物が乾かない!部屋干しを効率よくする方法は?
  3. 調剤棚の工夫をして安全性向上を。調剤薬局の収納・整理整頓術
  4. 飲食店の業務用ラック、食器棚の選び方は?機能面と衛生面を重視しよう
  5. 隙間にぴったりのスリムな収納家具で室内のデッドスペースを有効活用しよう

関連記事

  1. 整理収納術

    納戸を使いやすく収納しよう!収納棚&ラックの活用アイデア

    ものを詰め込んでしまいがちな納戸ですが、気候の良い季節に中…

  2. 整理収納術

    狭い玄関先でもできる!おしゃれにガーデニングを楽しんで素敵な玄関作り楽しもう

    玄関ガーデニングが注目を集めています。玄関ガーデニングとは…

  3. インテリアコーディネート

    散らかりがちな子どものおもちゃをすっきり整理・収納するアイデア

    子どもたちの遊び道具である数々のおもちゃは、その収納や整理にお…

  4. 整理収納術

    衣替えのやり方を見直そう!気になる「衣替えしない収納」とは?

    季節の数だけやってくる「衣替え」。毎年の事ながら面倒だと思…

  5. スチールラック活用

    いよいよ衣替えの時期が到来! 季節の変わり目にオススメのラック収納

    こんにちは、ルミナスクラブです。いきなりですが、4月の…

  6. 整理収納術

    ガーデニング用品をスッキリ収納しよう!おすすめの収納方法とスチール収納棚をご紹介

    お庭やベランダを彩るために自宅でガーデニングをしている方も…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. スチールラック活用

    車庫・ガレージの整理整頓・収納にメタル製ラックがオススメな3つの理由
  2. スチールラック活用

    備えあれば憂いなし! 防災対策に必要な準備とは
  3. インテリアコーディネート

    エリソンカラーの収納インテリアでおしゃれでかわいい、居心地の良い部屋に
  4. インテリアコーディネート

    狭い部屋でも海外風インテリアにできる?おしゃれな部屋にアレンジするコツ
  5. インテリアコーディネート

    一人暮らしの部屋にPCデスクを置く場合のレイアウト方法は?
PAGE TOP