menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スチールラック活用

自宅をオフィスに!仕事部屋を快適にするスチールラック活用術

フリーランスの方はもちろん、最近では在宅勤務というスタイルを取り入れている企業も多くなり、自宅で仕事をする方が増加傾向にあるようです。自宅の仕事スペースとして、最初はリビングやダイニングのテーブルなどを活用していても、仕事が増えてくるにしたがって書類などの置き場所も必要になってくるでしょう。多少小さくても、やはり仕事専用に使えるスペースが欲しいですよね。
そこで今回は、省スペースに最適なスチールラックを活用した、自宅オフィスの作り方をご紹介します。

自宅をオフィスに!仕事部屋をつくるときのポイント

自宅で仕事をする場合「自分の時間を自由に区切って進められる」というメリットがあります。しかし一方で「私生活とのメリハリがつけにくい」という声も多く耳にします。
そのことを踏まえると、自宅をオフィスとして活用するにはなるべく仕事を効率よく進められるよう「仕事用スペース」をしっかりと設けるべきといえるでしょう。

仕事部屋には、生活感でいっぱいのリビングやダイニングは避け、寝室やゲストルーム、その他空いているスペースが家の中にあれば、そこを活用することをおすすめします。
そもそもそんなスペースがない……という場合は、家具などを移動して少し模様替えすることで、座って作業ができるくらいの空間が作り出せないか探してみてください。

できるだけ落ち着いて作業に集中できるような場所を選び、その周辺を整え、そこを仕事部屋(仕事スペース)として活用するようにしてくださいね。

快適な仕事部屋をつくる、スチールラック活用術

仕事に必要なアイテムは業種によって異なりますが、一般的にはパソコンやその周辺機器、書類、文具、プリンターなどがメインとなるのではないでしょうか?
パソコン1台で仕事ができるといっても、仕事を効率的に行うためには、意外と付随するものが多くなりますよね。
そんなときは、省スペースでも整理整頓しやすいスチールラックがおすすめです。
ここでは、快適に仕事を行うためのスチールラックの活用方法をご紹介します。

アイテムごとに収納ケースを分けて整理しよう

フック付きフレームなら、ワイヤーネットに掛けて飾ることもできます仕事部屋や仕事用スペースにスチールラック1台を置き、そこには仕事用のものだけを置きましょう。
スチールラックはさまざまな幅や高さ、奥行きのものから選ぶことができ、棚板の幅や枚数も自由にカスタマイズすることが可能です。
収納ケースを小分けにすると、文具などを細かく分類して整理できるため、見た目もスッキリとするでしょう。

書類整理はファイルボックスにまとめてラックに陳列しよう

フック付きフレームなら、ワイヤーネットに掛けて飾ることもできます資料などが多いと、デスクの上が散らかりがちです。仕事に関する資料や書類類は、ファイルボックスに入れてラックに収納するようにしましょう。
保管用の書類はファイルボックスやプラケースに入れて下の段、現在進行中の資料や、頻繁に確認が必要な書類などは、デスクの上にブックシェルフを置いて、そこで保管することをおすすめします。

スチールラックを仕事用のデスクとして活用するのもおすすめ!

スチールラックの棚は格子状になっていますが、ソリッドタイプの棚板や棚板用シートを敷くとラック自体を仕事用のデスクとして活用できます。 また、棚板を増やしたり、サイドにもう1つスチールラックを置いたりすることで、仕事関連のものをまとめて収納できます。
スペースが限られている場合は、仕事用アイテムを1カ所にまとめることができる、スチールラックデスクがおすすめです!

おわりに

今回は、省スペースに最適なスチールラックを活用した、自宅オフィスの作り方をご紹介しました。幅や奥行き、高さなどが選べるスチールラックは、プライベート空間を区切ったり、限られた省スペースにワークスペースを設けたりする場合におすすめです。
また、ポールの高さも豊富なため、上方の空いているスペースを利用できるのもうれしいポイントといえるでしょう。 自宅での仕事が効率よく進められるよう、スチールラックを活用して快適な自宅オフィスをつくってみてくださいね!

ピックアップ記事

  1. メタル製ラックをおしゃれに改造・DIY!棚板・ポールを簡単リメイクするコツをご紹…
  2. ミッドセンチュリーとは?ミッドセンチュリーなインテリア・部屋の作り方
  3. カラーラックのメリットとは?カラフルなスチールラックで収納をしよう
  4. 片付けが苦手・方法がわからない方にスチールラック収納がおすすめの理由
  5. つっぱりラックで地震対策!オフィス家具の転倒・落下を防止するポイント

関連記事

  1. スチールラック活用

    片付けが苦手・方法がわからない方にスチールラック収納がおすすめの理由

    片付けが苦手でなかなか部屋がきれいにならない、もしくは、何…

  2. スチールラック活用

    業務用スチールラックはどれがおすすめ?耐荷重など重視したいポイント

    倉庫の整理、オフィスや飲食店の収納に、スチールラックがよく…

  3. スチールラック活用

    ウッドシェルフ(木製棚板)のスチールラックで、温かみのある部屋に。

    温かみのある部屋には、木などの天然素材を多く求めたくなりま…

  4. スチールラック活用

    快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策

    ここんにちは、ルミナスクラブです。みなさま、ゴールデン…

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. スチールラック活用

    片付けが苦手・方法がわからない方にスチールラック収納がおすすめの理由
  2. スチールラック活用

    いよいよ衣替えの時期が到来! 季節の変わり目にオススメのラック収納
  3. スチールラック活用

    奥が深いよ!?ハンガーラック 見つけ方次第で、自分にピッタリがきっと見つかる衣類…
  4. 整理収納術

    冬の洗濯物が乾かない!部屋干しを効率よくする方法は?
  5. スチールラック活用

    業務用スチールラックはどれがおすすめ?耐荷重など重視したいポイント
PAGE TOP