menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

野菜はどこに収納する?ラックでおしゃれな野菜ストッカーをつくろう

スチールラックを使用して、おしゃれな「野菜ストッカー」をつくりませんか?
床に箱やカゴを置いて野菜を入れておくシンプルな方法もありますが、狭いキッチンだと邪魔だったり、湿気やホコリが気になったりするかもれません。
野菜ストッカーをつくるなら、風通しの良い収納がおすすめ。今回は丈夫なスチールラックを使った、おしゃれな野菜ストッカーのつくり方をご紹介します。

野菜ストッカーのメリット

常温保存の野菜を状態よく保管しておける

常温保存が向いている野菜は、風通しがよく直射日光や熱源の近くを避けた場所に保管するのが一番です。中でも、いも類やかぼちゃ、玉ねぎなどは10~14度での保管が適しています。
家の中で野菜にピッタリの場所を見つけたら、そこにストッカーを配置することで、いつでも状態よく保管することが可能です。

野菜を1カ所に保存して、キッチンを整理整頓

野菜を1カ所に保存して、キッチンを整理整頓常温保存の野菜を1カ所にまとめておくことで、整理整頓もしやすく、野菜の状態も一目瞭然。土がついた野菜もあるため、他の食品と区別して清潔に保存できます。
また、ラックを活用して「見せる収納」にすることにより、インテリアの一部として、野菜を飾りながらストックすることもできます。

野菜ストッカーでの収納が適している野菜

野菜ストッカーでの収納が適している野菜常温で保管できる野菜ストッカーに適した野菜は、じゃがいも、里いも、さつまいも、玉ねぎ、ごぼう、れんこん、かぶ、かぼちゃなどの野菜です。その他に、ピーマン、なす、きゅうりも10~14度の間でなら常温保存が良いでしょう。
育った環境とかけ離れた温度で保管すると、野菜本来のおいしさが失われてしまう可能性があります。そのため、温かい地域で育った野菜などは常温保存がおすすめです。

ただし、カットした野菜は傷みやすいため、冷蔵庫で保管してなるべく早く使い切りましょう。また、夏場のキッチンは高温多湿なため、根菜も冷蔵庫で保存した方が長持ちする場合があります。

ラックでおしゃれな野菜ストッカーをつくろう

風通しがよく丈夫で、清潔感のあるスチールラックは野菜ストッカーに最適。床に直接収納ボックスを置くよりも、湿度を逃がしやすいため、野菜が長持ちします。ここでは、おしゃれに野菜をストックするための3つの方法をご紹介します。

スチールラックに収納アイテムを並べるだけ!

キッチンとバランスの良い色やサイズのスチールラックを用意して、箱やカゴを並べれば立派な野菜ストッカーに変身。
その際、気をつけたいのが「風通し」と「土」の問題です。ラックの置き場所に気をつけ、通気性の良いカゴを使えば風通しは問題ありません。
しかし、カゴに野菜を入れただけでは、下の段や床に土などが落ちてしまう可能性があります。
回避策として、バスケットには新聞、または木綿や麻の布を敷くと良いでしょう。新聞なら時々取り換えて、布なら干すことにより湿気対策ができ、野菜をカビから守ることができます。

麻のバスケット・ラタンカゴを活用

おしゃれな野菜ストッカーを目指すなら、ラックに合わせるのは麻のバスケットやラタンカゴがおすすめ。野菜にも優しく、ナチュラルインテリアにもぴったりです。麻袋に無造作に入れた野菜やフルーツも、見た目がよくおしゃれですね。
ナチュラル素材以外では、アイアン風などのワイヤーバスケットも適しています。クールな見た目と、洗える点が魅力です。

S字フックにネットバッグをつり下げて

スチールラックでつくる野菜ストッカーの利点は、「つり下げ収納」が可能なこと。どの部分にもS字フックの取りつけが可能なため、玉ねぎやにんにくなどをネットバッグに入れて収納できます。エコバッグを掛けておけば、買いものに出掛けて、野菜をしまうまでの動線もバッチリです。

おわりに

つい床に置いてしまう常温保存の野菜も、スチールラック+バスケットで置き場所をつくってあげれば、使い勝手の良いキッチンにグッと近づきます。風通しがよくて野菜も長持ち、さらに見た目もよく、一石二鳥です。スチールラックは掃除も楽ですし、清潔感があり、キッチン収納にピッタリです。この機会に、お好みのスチールラックでおしゃれな野菜ストックを始めませんか?

ピックアップ記事

  1. お洒落な部屋には植物は必須!? 春からはじめる、グリーンインテリア
  2. カラーラックのメリットとは?カラフルなスチールラックで収納をしよう
  3. 冬服の衣替えをしよう!ニットやコートをきれいに収納するコツ
  4. メタル製ラックは汎用性抜群!収納アイデア&おすすめの使い方は?
  5. オープンキッチンは目隠し収納がポイント!収納テクニック3選

関連記事

  1. インテリアコーディネート

    有孔ボードをおしゃれに使うコツとは?フックを活用した収納などをご紹介

    収納は“隠す”から“見せる”のがイマドキ。おうち時間の楽し…

  2. 整理収納術

    子供部屋を兄弟2人で使う場合のレイアウト&収納アイデア

    おもちゃや文房具、家具など、何かとものが多くなりがちな子供…

  3. 整理収納術

    クローゼットや押入れの寸法を正しく測ろう!お部屋の採寸方法

    春は新生活の時期。就職や入学など新たなスタートを迎える方も…

  4. 整理収納術

    冬服の衣替えをしよう!ニットやコートをきれいに収納するコツ

    冬の寒さが一段落してきたら、冬服から春服へ衣替えを考える季節。洗濯にひ…

  5. インテリアコーディネート

    散らかりがちな子どものおもちゃをすっきり整理・収納するアイデア

    子どもたちの遊び道具である数々のおもちゃは、その収納や整理にお…

  6. 整理収納術

    制服掛けはハンガーラックがいい?制服(学生服)収納のポイントを解説!

    子どもが毎日着る制服。帰宅後、ソファーやベッドに投げ出されてい…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. インテリアコーディネート

    スチールラックをおしゃれに見せるコツは?使い方のヒントやおすすめ収納アイテムをご…
  2. スチールラック活用

    春の新生活準備~揃えておきたい!オススメ家具・インテリア~
  3. スチールラック活用

    【厳選】屋外でも使えるスチールラック4選!ベランダ・庭に置く収納棚の選び方
  4. スチールラック活用

    テレビ台兼オーディオ機器収納!メタル製ラックを使った見せる収納アイデア
  5. 整理収納術

    作業スペースが広がる!メタル製ラックでパソコンデスクを作る方法
PAGE TOP