menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

勉強机を整理して集中力アップ!机周りの収納のコツ3つ

少し前に整理したはずなのに、気が付いたら多くのものであふれかえっている勉強机。いざ勉強しようと机に向かっても、散らかっているとなかなか集中できず、結局机の上を整理することから始めなくてはならない……そんな経験ありませんか?いつでも勉強しやすいように、できれば机の上はキレイに整頓しておきたいものです。
そこで今回は、勉強机の上を整理しやすくなる、机周りの収納のコツについてご紹介します。

勉強机を整理すると集中力がアップする?!

勉強机を整理すると集中力がアップする?!普段の予習・復習はもちろん、特に受験やテストなどの前は勉強に集中する必要がありますよね。
しかし、いくら「勉強するぞ!」と意気込んでいても、机の上にものが多いとなかなか勉強に身が入らないのではないでしょうか?

それは「目に入る情報量の多さ」が影響しているといわれています。
机の上にものがたくさんあると、無意識に脳はそれらの情報を認識しようとするため、おのずと集中力が低下してしまうようです。
そのため、集中して勉強するためには、勉強机の上はもちろん、机周りの整理整頓が重要なのです。

机周りの収納のコツとは?

効率よく勉強するためには、視界に余分な情報がなるべく入らないよう机周りを整理し、勉強しやすい空間作りを心掛けましょう。
では早速、机周りの収納のコツ3つをご紹介します。

【机周りの収納のコツ1】勉強に関係のないものは置かない

まずは、勉強に関係のないものは全て机の周りから撤去しましょう。
例えば、マンガや雑誌、フィギュア、ゲームなど、自分が好きなものが周りに置いてあるだけで気が散ってしまい、集中力が長続きしません。
そのため、少なくとも自分の視界に入る範囲内にはそれらのものを置かないように心掛けることが大切です。

どうしても部屋の中に置いておきたい場合は、押入れやクローゼット内にラックなどを設置し、そこに収納することをおすすめします。
勉強していないときは扉を開けて眺めたり楽しんだりすることができ、勉強するときは扉を閉めれば視界に入れずに済むため、気持ちも切り替えやすくなりますよ。

【机周りの収納のコツ2】勉強に必要なものは手の届く位置に置く

勉強に必要なものは、なるべく手の届く位置に置きましょう。
辞書や参考書、教材などは、机の上ではなく手が届きやすい横位置にラックや棚を置いて収納し、その日勉強する科目に関連するものだけを都度取り出して机の上に置くようにすると、机の上が散らかりにくくなる上、勉強を終えた後も片づけやすくなります。

自分の背面エリアなど、席を立たないと取れない場所に置いてしまうと、取りに行く度に集中力が途切れてしまいます。できるだけ立ち上がる回数を減らすことを意識して整理することが大切です。

【机周りの収納のコツ3】キャスター付きのミニラックを利用する

【机周りの収納のコツ3】キャスター付きのミニラックを利用する机周りの整理整頓にとても便利なのがキャスター付きのスチールラックです。
スチールラックはさまざまな幅や高さ、奥行きのものがあり、棚の幅や枚数なども自由にカスタマイズできるため、自分のニーズにぴったり合うものを選ぶことができます。

机周りの収納としておすすめなのは、イスに座った状態で一番上のものが取れるくらいの高さで、幅もあまり広くない、コンパクトサイズのミニラックです。
キャスターのほか、仕切り用のパーツを棚に付けて、プリントをまとめたバインダーや勉強に関連する書籍などを収納したり、1番上にはノートパソコンやタブレットなどを置いたりすると便利ですね。

またキャスター付きの場合、勉強に必要なものだけをラックに置いて簡単に自分の近くに移動できるため、自分の背面にしか収納スペースがない場合などにもおすすめです。
勉強が終わったらそのまま押入れや机の下などにしまえるので、常に机周りをキレイに保てるのもキャスター付きラックのメリットといえるでしょう。

勉強机・収納におすすめのスチールラック

[25] ルミナス ノワール デスク パソコンデスク 幅110
[25] ルミナス ノワール デスク パソコンデスク 幅110

9,800円(税込)

商品詳細をみる

ヴィンテージ感のあるウッドシェルフを採用したスタイリッシュなデスクセット

使いやすい幅約110cmサイズ。勉強机、PCデスクにぴったりのタイプです。ハンマートーン塗装で防錆性が高く傷にも強い塗装です。

サイズ (約)幅111×奥行41×高さ75cm 型番 NO1175-HD
棚板耐荷重 スチールシェルフ・ウッドシェルフ:(約)80kg、スライドシェルフ:(約)15kg
※耐荷重は、スチールシェルフ(棚板)全面に均等に荷重をかけた場合の値になります。
材質 スチールシェルフ・ポール/スチール(ハンマートーン塗装)、ウッドシェルフ/メラミンシート、スリーブ・アジャスタ―/ABS樹脂
キャスター付 パンチングラック 2段[ダークブラウン]
キャスター付 パンチングラック 2段[ダークブラウン]

2,480円(税込)

商品詳細をみる

小回りのきくコンパクトサイズラック

囲い枠のついた使い勝手のよいパンチングラックです。

サイズ (約)幅43×奥行29.5×高47cm 型番 GC-P46DB
棚板耐荷重 (約)6kg
※耐荷重は、スチールシェルフ(棚板)全面に均等に荷重をかけた場合の値になります。
材質 スチール(紛体塗装)、キャスター:ABS樹脂

おわりに

今回は、勉強机の上を整理しやすくなる、机周りの収納のコツについてご紹介しました。
集中力を高める手段として最も効果的なのは、勉強机の上や周りに、勉強に関係するもの以外置かないということ。自分の好きなものやコレクションは押入れやクローゼットに空きスペースを作り、そこにスチールラックを置いて収納するなど、工夫してみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. メタル製ラックはパーツの有効活用がコツ!便利な後付けパーツ活用術
  2. 9月は防災月間。家具の転倒防止などの室内の安全対策をチェックしよう
  3. ミニマリストにおすすめの収納家具とは?シンプルライフな収納術
  4. 対面キッチンの収納のコツは?収納スペースが少ない場合の収納方法とは
  5. お洒落な部屋には植物は必須!? 春からはじめる、グリーンインテリア

関連記事

  1. 整理収納術

    キッチンのシンク下収納は?オープンタイプや観音開きなどタイプ別収納術

    キッチンのシンク下は、シンクの配水管が通ることで複雑な形を…

  2. 整理収納術

    冬の洗濯物が乾かない!部屋干しを効率よくする方法は?

    洗濯物を毎日外に干していると、冬の始まりに「あれ?洗濯物が…

  3. インテリアコーディネート

    飲食店のキッチン・厨房の整理収納棚に活躍!スチールラックの魅力

    比較的安価で取り扱いやすく、丈夫であることから用途の幅が広いス…

  4. 整理収納術

    ごはん(餌)等の消耗品からお洋服まで!犬・猫などのペットグッズ収納アイデア

    犬や猫たちと暮らしていると、お散歩道具やおもちゃ、おやつに餌な…

  5. インテリアコーディネート

    有孔ボードをおしゃれに使うコツとは?フックを活用した収納などをご紹介

    収納は“隠す”から“見せる”のがイマドキ。おうち時間の楽し…

  6. 整理収納術

    キッチンワゴンはどう使う?おしゃれで便利な使い方・収納方法6選

    キッチンワゴンは、棚にキャスターが付いた可動式のラック。キ…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 整理収納術

    掃除用具の収納はどうしてる?お風呂やリビングの掃除用具収納アイデア
  2. 整理収納術

    ガーデニング用品をスッキリ収納しよう!おすすめの収納方法とスチール収納棚をご紹介…
  3. インテリアコーディネート

    メタル製ラックで部屋のインテリアをインダストリアルにコーディネートしよう
  4. スチールラック活用

    オープンキッチンは目隠し収納がポイント!収納テクニック3選
  5. インテリアコーディネート

    子供部屋のインテリアにおすすめ!ウッドラックでナチュラルな部屋を作ろう
PAGE TOP