menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

ストック食材を無駄にしない!キッチンで役立つ食品収納アイデア

非常食として、缶詰や乾物、レトルト食品などをストックしているご家庭は多いですよね。しかし、「賞味期限が切れてしまう」「買ったことを忘れて、また同じものを買ってしまう」と悩んだこともあるのでは。
そこで今回は、キッチンの限られたスペースを有効活用し、食材を無駄にせず使い切る収納アイデアをご紹介します。

ストック食材、上手に収納できてる?

カラフルなスチールラックを主役にして、お部屋のポイントに 防災のための備えは、非常食なら3日分、キッチンや冷蔵庫にある「いつもの」食材を含めると1週間分といわれています。家族全員で1週間過ごせるだけの食料を、常備しておくのが理想です。
このような防災の観点から推奨されているストック法は、備えを備えのためだけとせず、日常でも使っていこうというもの。先に買った食材から使い、使ったらまた買い足す、「ローリングストック法」と呼ばれる方法です。

まずは、ローリングストック法を活用して、ストック食材の収納方法を考えてみましょう。
サイズがバラバラな食品類を無造作に収納していると、どこに何がストックされているのか分からず、以前買った食品の賞味期限が切れてしまうかもしれません。長持ちするストック食材だからこそ、整理整頓して見やすくしておくことが大切です。

キッチンの食品収納アイデア

ストック食材の主な保管場所は、やはりキッチン。それでも入りきらないものは、納戸などにしまうことが多いでしょう。ここでは、キッチンでの食品収納アイデアをご紹介します。

食品収納はできるだけ1カ所にまとめる

普段のストック食材に関しては、キッチンの1カ所にまとめて収納する方法がおすすめです。ローリングストック法を実践するにしても、同じ場所にあるほうが効率よく食品を管理できます。
一方、アルファ米やパン缶などの非常食は、納戸などにしまっても問題ありません。かさばったり賞味期限に余裕があったりするものは、キッチンに置いておく必要はないでしょう。

ただ、キッチンから離れた場所に非常食などをストックする場合は、キッチンで確認できる工夫をしましょう。例えば、非常食の置き場所と賞味期限を書いたメモを冷蔵庫に貼っておくだけで、家族で情報を共有でき、非常食の賞味期限切れも防げます。

種類別にしてケースに収納

効率的に収納するコツは、「種類別」に収めること。ストック食材をしまうスペースを決めたら、引き出しやケースを利用して種類別に収納します。このときのポイントとしては、新しく買った食品を奥にしまい、手前にある食品から使うようにすることです。

さらに、目にとまりやすい部分に賞味期限を書いて保管しておくと、より分かりやすいでしょう。食品の袋に直接書き込むと見えにくい場合は、文具の見出しシールや付箋を使うと良いですよ。

思い切って処分も検討

収納スペースを決めたら、その収納に入りきる分の食品をストックしましょう。収納スペースからあふれ出たり詰め込み過ぎたりして、食品の管理が不十分になるなら、処分も検討してください。
買ったのに使っていないもの、収納スペースを無駄に使用しているものは、思い切って処分してスッキリさせましょう。

スチールラックを活用して取り出しやすく収納

スチールラックを活用して取り出しやすく収納

さまざまな食品のストックには、スチールラックを活用した収納方法がおすすめです。
耐荷重のしっかりしたスチールラックは、重たいものでも安心して収納できます。
スチールラックの最下段には、米や飲料、缶詰、瓶、常温保存の野菜を置いても良いですね。また、カゴを利用してその中に収納すれば、見た目もスッキリ片付きます。

調味料などの細かいアイテムの収納には、引き出しケースの活用がおすすめ。引き出し収納にすることで、こまごましたものでも出し入れが簡単です。

スチールラックを食品庫として利用すれば、無駄がなく使いやすい収納が実現するでしょう。
スチールラックのサイドには、カレンダーやメモをつり下げて、食品のストック管理に役立ててくださいね。

おわりに

非常食や普段のストック食材をどのように仕分けして収納するかで、キッチンの使いやすさも変わります。食材を無駄にすることがないよう、ローリングストック法を意識して、食材をうまく回していきましょう。
スチールラックをうまく活用して、効率的で無駄のない収納を目指してください。

ピックアップ記事

  1. メタル製ラックをおしゃれに改造・DIY!棚板・ポールを簡単リメイクするコツをご紹…
  2. 電子レンジの置き場所は?キッチンの電子レンジ台にはメタル製ラックがおすすめ!
  3. 収納ボックスはフタ付き?素材は?収納ボックス・衣装ケースの選び方
  4. スチールラックをおしゃれに見せるコツは?使い方のヒントやおすすめ収納アイテムをご…
  5. ストック品の収納場所はどこがいい?日用品・食品のストック管理法

関連記事

  1. 整理収納術

    衣替えっていつするの?おすすめ時期と上手な収納のコツ

    暖かい日が続いたり、北風が吹き始めたりするシーズンになると…

  2. インテリアコーディネート

    飲食店のキッチン・厨房の整理収納棚に活躍!スチールラックの魅力

    比較的安価で取り扱いやすく、丈夫であることから用途の幅が広いス…

  3. 整理収納術

    ごはん(餌)等の消耗品からお洋服まで!犬・猫などのペットグッズ収納アイデア

    犬や猫たちと暮らしていると、お散歩道具やおもちゃ、おやつに餌な…

  4. 整理収納術

    子供部屋を兄弟2人で使う場合のレイアウト&収納アイデア

    おもちゃや文房具、家具など、何かとものが多くなりがちな子供…

  5. 整理収納術

    手狭なキッチンを快適スペースに変える!おすすめ収納術5選

    キッチンで使う道具や皿などは量や種類が多く、大きさや形もバ…

  6. 整理収納術

    狭い玄関先でもできる!おしゃれにガーデニングを楽しんで素敵な玄関作り楽しもう

    玄関ガーデニングが注目を集めています。玄関ガーデニングとは…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 整理収納術

    狭い玄関先でもできる!おしゃれにガーデニングを楽しんで素敵な玄関作り楽しもう
  2. 整理収納術

    倉庫整理で作業効率アップ!インテリアショップの商品在庫整理・収納術
  3. スチールラック活用

    デッドスペースを収納に変えて有効活用しよう!おすすめの棚もご紹介
  4. スチールラック活用

    服が取り出しやすくなる、収納ボックス・衣装ケースの収納方法は?
  5. スチールラック活用

    シューズラックはスチールラックがおすすめ!スチールラックを使った靴収納アイデア
PAGE TOP