menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

キッチンのシンク下収納は?オープンタイプや観音開きなどタイプ別収納術

キッチンのシンク下は、シンクの配水管が通ることで複雑な形をしているため、すっきり整理整頓するのが難しい場所です。それでいて毎日立つ場所の下なので、収納したいものはたくさんありますよね。今回は、観音開きタイプ、オープンタイプ、引き出しタイプの3種類をピックアップし、シンク下の収納に役立つポイントをご紹介します。

キッチンのシンク下収納術【観音開きタイプ】

観音開きタイプとは、扉が2枚付いていて、手前に開くタイプです。
扉が固定されているため、奥に収納されているものは取り出しにくいという難点があります。ただ、シンク下の高さ・奥行きをすべて活用できるため、収納の幅は広いでしょう。

スチールラックを使用する

シンク下のスペースを有効活用するには、ラック収納で高さ・奥行きを生かす方法がおすすめです。スチールラックにバスケットやカゴを組み合わせて、扉を開いたときにものの場所が分かるようにすることが大切です。

キッチンのシンク下収納術【オープンタイプ】

オープンタイプは、扉も引き出しもなく、シンク下がフリースペースになっているものです。
掃除がしやすい上、圧迫感をなくせるという利点がありますが、置いたものが丸見えになってしまうため、収納として活用するには工夫が必要ですね。

ゴミ箱を置く

オープンタイプのシンク下は、ゴミ箱を置くスペースとして活用できます。
足でペダルを踏んで開けるふたつきタイプなら、調理中に手を使わずゴミを捨てることができて便利です。同じデザインのゴミ箱を分類用にいくつか配置すると見ためもきれいで、オープンタイプの利点を最大限生かせます。

カーテン×スチールラックを組み合わせる

収納スペースにしたいけれど目隠しが欲しい場合は、突っ張り棒をしてカーテンを取り付けましょう。カーテンのデザインを変えるだけで、気軽にキッチンの模様替えをすることができます。
カーテンの中にキャスター付きのスチールラックを置けば、オープンタイプの清潔感はそのままに取り出しやすい収納スペースにすることができます。

キッチンのシンク下収納術【引き出しタイプ】

最近のキッチンに多いといわれているのが、引き出しタイプのシンク下収納です。ものを手前から取り出す観音開きタイプに対して、引き出しタイプは上から取り出します。腰をかがめる必要がなく、楽に出し入れできます。

ファイルケースで立てて収納する

引き出しタイプは、重ねて収納すると下に入れたものが取り出しにくくなってしまいます。しかも引き出しには仕切りが付いていないため、仕分けせずにものをしまうと整理しにくいスペースになりがちです。
そこで、プラスチックのファイルケースに立てて収納することで、倒れて他のものと重なることを防げます。プラスチック製であれば洗えるため、清潔な状態を保てることもメリットです。

ラベリングする

引き出しタイプは、中のものを上から見下ろす形になるので、調味料や瓶詰などは中身が分かりにくいという難点があります。その場合は、ふたにラベリングをすることで分かりやすくなり、毎日ものを探す手間が省けます。

おわりに

キッチンのシンク下は、家事をする方にとって毎日使う大切なスペース。シンク下を快適に使いこなせれば、キッチンでの作業効率もアップできます。スチールラックやファイルケースなどを活用して、スペースを有効に使いましょう。清潔を保ちたい場所でもあるので、あまり詰め込み過ぎず、ゆとりを持った収納を心掛けると良いですね。

ピックアップ記事

  1. ラックで収納スペースを再設計しよう!限られたスペースを有効活用するコツ
  2. お風呂の収納がない!ミニラックを活用してコンパクトに収納しよう
  3. 北欧風のおしゃれなお部屋にするコツは?おすすめの収納棚もご紹介
  4. オフィスのキッチン、給湯室をオープンラック収納でスッキリさせよう
  5. ごちゃごちゃしがちなパソコン&周辺機器をすっきり整理収納する方法

関連記事

  1. スチールラック活用

    ベビー用品の収納アイデアをご紹介!棚・かごを上手に使おう

    赤ちゃんが生まれたら、おむつやおしりふき、ミルク、ガーゼ、…

  2. 整理収納術

    収納が全くない部屋でも大丈夫!片づけ方と収納スペースを作るアイデア

    お部屋の収納スペースの大きさは、生活のしやすさに直結します…

  3. 整理収納術

    勉強机を整理して集中力アップ!机周りの収納のコツ3つ

    少し前に整理したはずなのに、気が付いたら多くのものであふれかえ…

  4. 整理収納術

    キッチンを機能的に!収納グッズを活用してラックの収納力をあげよう

    キッチンにラックを追加して、機能的なキッチンにカスタマイズ…

  5. スチールラック活用

    本をおしゃれに&すっきり片付けよう!本の整理・収納アイデア

    日頃から悩まされることが多い、本や雑誌などの収納方法。…

  6. 整理収納術

    制服掛けはハンガーラックがいい?制服(学生服)収納のポイントを解説!

    子どもが毎日着る制服。帰宅後、ソファーやベッドに投げ出されてい…

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. 業務利用でのラック活用

    出荷作業効率化できる倉庫レイアウト改善の基本とコツ
  2. 業務利用でのラック活用

    狭いオフィス・事務所をおしゃれに見せるレイアウトと収納のコツをご紹介!
  3. スチールラック活用

    すぐに始められる花粉症対策 “家具”を使ったオススメ対処法
  4. スチールラック活用

    【厳選】屋外でも使えるスチールラック4選!ベランダ・庭に置く収納棚の選び方
  5. 整理収納術

    倉庫整理で作業効率アップ!インテリアショップの商品在庫整理・収納術
PAGE TOP