menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

冬の洗濯物が乾かない!部屋干しを効率よくする方法は?

洗濯物を毎日外に干していると、冬の始まりに「あれ?洗濯物が乾いてないな」という日がやってきます。部屋干しに切り替えても早く乾かすには工夫が必要ですし、部屋干しをする際の「部屋干し臭」も悩みの種です。今回は、効率よく部屋干しを行い、部屋干し臭を防ぐ方法をご紹介します。

冬の洗濯物が乾かない理由

冬の洗濯物が乾かないのは、空気の冷たさが原因です。冷たい空気は水分を蒸発させにくく、乾くのに時間がかかってしまうのです。また、部屋干しの場合は加湿器などで部屋の湿度が高まっていること、寒さで窓を閉めきっていることもその理由です。

洗濯物が乾きやすい環境とは、湿度がなく、気温が高く、風通しがよく空気が動いている所。上手に部屋干しすれば、夏よりも効率よく洗濯物を乾かすことが可能です。その方法を見ていきましょう。

部屋干しを効率よくするコツは?

部屋干しを効率よくするためには、まず洗濯物を重ねないことが大切です。洗濯物同士の距離を空け、ポケットの付いたズボンなどは裏返して干すなどし、なるべく服全体に空気があたるようにしましょう。

その上で、下記の方法を取り入れれば、部屋干し臭を防ぎながら効率よく洗濯物を乾かすことができます。

除湿器を活用する

一番手っ取り早い方法といえるのは、衣類乾燥機能付きの除湿器を使うことです。湿気の多い地方の家には必需品ですが、そうでない地方ではそこまで普及していない場合もあります。洗濯物を干して、その下で除湿器をかければ、部屋の広さや機種にもよりますが一晩あれば乾くでしょう。衣類乾燥の他にも、押入れなどを乾かしたい時にも使えて大変便利です。

扇風機を活用する

除湿器を使う程でもないという場合は、扇風機も活用できます。洗濯物に直接風があたるようにスイングさせれば、効率よく乾かすことができます。その際は、冬でも時々換気し、湿気のたまった空気を追い出すことが大切です。その方が乾きやすく、湿気による部屋のカビを防ぐこともできます。

暖房のきいた部屋に干す

除湿器並みの効果を発揮するのが、暖房の風のあたる場所に干すことです。洗濯物から水分が放出されることで湿度が上がるため、暖房による部屋の乾燥も防いでくれます。生活スペースに干すことになるため、洗濯物の圧迫感さえ我慢できれば、加湿をしたい方には一石二鳥の方法です!

抗菌機能の付いた洗剤&柔軟剤を使用する

すべの方法にいえるのが、洗剤と柔軟剤を抗菌機能付きのものにすることです。洗濯物が長い時間濡れたままになると、どんどん雑菌が繁殖します。それが臭いの元になるのですが、抗菌機能はそれを防ぎ、臭いを発生しにくくしてくれます。抗菌機能の有無で洗濯物の仕上がりは大きく変わるため、部屋干しする方は抗菌機能を重視した洗剤・柔軟剤を選びましょう。

室内物干しがないなら、ハンガーラックが便利!

部屋干しするためには、室内物干しがあると便利ですが、代わりにハンガーラックを使用するのもおすすめです。

ハンガーラックは錆に強いコーティングをしてあるものを選べば、洗濯物干しに利用しても安心です。
使わない時は衣類収納として使用すれば良いので、とても省スペース。キャスターを付ければ、さらに使い勝手がよくなります。

おわりに

日の差す時間が短くなり、部屋干しすることが多くなる冬も、一工夫することで洗濯物を効率よく乾かすことができます。人がいない場所で洗濯物を干すなら除湿器を、生活スペースで干すなら暖房の風を有効活用する方法が良いでしょう。室内物干しがない場合は、ハンガーラックを活用することで洗濯物を重ねずに干すことができます。早めに洗濯物を乾かして、寒い冬に袖を通す際にひやっとさせないようにしたいですね。

ピックアップ記事

  1. ランドセルラックのおすすめは?教科書はどうしまう?学用品の収納アイデア
  2. 厨房機器は抗菌性と防サビ性が重要!厨房用の収納棚を選ぶポイント
  3. リビングダイニングにパーテーションを!収納棚を間仕切りに活用しよう
  4. 紙袋やショップ袋、空き箱が捨てられない!収納方法やお役立ちアイデア
  5. 子供部屋の収納のポイントとは?おもちゃ・服・勉強道具の収納方法

関連記事

  1. 整理収納術

    制服掛けはハンガーラックがいい?制服(学生服)収納のポイントを解説!

    子どもが毎日着る制服。帰宅後、ソファーやベッドに投げ出されてい…

  2. スチールラック活用

    ベビー用品の収納アイデアをご紹介!棚・かごを上手に使おう

    赤ちゃんが生まれたら、おむつやおしりふき、ミルク、ガーゼ、…

  3. 整理収納術

    シンクや調理台、コンロ周りの調理器具・調味料をすっきり収納するポイント

    「いくら整理整頓を心掛けていても、すぐにキッチンがものであ…

  4. 整理収納術

    ミニマリストにおすすめの収納家具とは?シンプルライフな収納術

    今、ミニマリストという生き方が注目されています。ミニマリス…

  5. 整理収納術

    一人暮らしの新生活に必要なものは?快適な部屋を作る収納のコツ

    初めての一人暮らしには家具家電を始め、細々とした生活必需品…

  6. 整理収納術

    春から一人暮らし!狭い部屋やキッチンにおすすめの棚と収納術

    この春から一人暮らしを始める方も多いはず。初めて一人暮らし…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 整理収納術

    ごはん(餌)等の消耗品からお洋服まで!犬・猫などのペットグッズ収納アイデア
  2. スチールラック活用

    梅雨こそ、読書を満喫。 快適に過ごせる本棚の選び方
  3. スチールラック活用

    すぐに始められる花粉症対策 “家具”を使ったオススメ対処法
  4. 整理収納術

    勉強机を整理して集中力アップ!机周りの収納のコツ3つ
  5. スチールラック活用

    白いスチールラックでキッチンをスッキリ!収納&インテリアのコツ
PAGE TOP