menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

一人暮らしの部屋にPCデスクを置く場合のレイアウト方法は?

一人暮らしの部屋にPCデスクを置くには、狭くてレイアウトが難しい場合がありますよね。特に1R、1Kなどの場合、寝食もすべて一部屋で行う必要があるため、置く家具を厳選しても難しいと感じるかもしれません。しかし、レイアウトを工夫できれば、じゅうぶんなスペースが確保できます。今回はダイニングのない1Kを想定して、一人暮らしに最適なPCデスクのレイアウト方法をご紹介します。

一人暮らしの部屋にPCデスクは必要?

一般的な一人暮らしの部屋はだいたい6~8畳ほどです。そこへ置きたい一人暮らしのマスト家具は、ベッド、テーブル(食卓)、収納家具(ラック、チェスト等)です。それにテレビが加わるとテレビ台が必要になります。押入れがあればベッドではなく布団の場合もありますが、ここではベッド有りで考えてみましょう。

PCデスクを置くかどうかは、その人のライフスタイルにもよるでしょう。もちろんその分のスペースが必要ですが、日常的にパソコンを使用するなら、デスクがあった方が断然おすすめです。
作業の定位置があれば、生活動線を作りやすくなり、部屋が余計に散らかるのも防げます。スペースは狭くなっても、結果的にスッキリ暮らすことができるのです。

限られた空間でPCデスクをどうレイアウトする?

PCデスクは、横長がおすすめです。パソコンの横に少しスペースがあれば、書き物をしたりコーヒーカップなどを置いたりと、より便利に使えます。部屋をできるだけ広く使うため、パソコンに合わせてデスクの奥行きは最低限にしましょう。

長方形の部屋の場合、ベッドと平行にPCデスクを置くと使いやすく動線も確保しやすいのでおすすめです。部屋の一番奥にベッドとPCデスクを平行に配置し、手前にテーブルを置くとスペースが分かれて生活しやすくなるでしょう。
デスクの隣には、奥行きを揃えた収納家具を並べると、壁との一体感が生まれて部屋が広く見えます。

スチールラックを活用する方法

狭い部屋では、とにかくスペースの有効活用が重要です。そこで大変便利なのが、スチールラックです。
スチールラックは、収納家具としてだけでなく、デスクとしても使えるマルチユースが魅力な万能家具。その使い方をご紹介します。

スチールラックデスクならシンプルなデザインで場所を取らない

スチールラックにはさまざまなサイズがあるため、部屋のスペースに合ったラックが選べます。特に幅や奥行きが選べるのは、狭い部屋にはうれしいポイントです。

シンプルなスチールラックデスクに必要なパーツは、好みの高さのポール4本と天板用の棚板が1枚、足元を補強するコの字バーが1セットのみです。後はポールと天板を固定するアジャスターが必要ですが、他に特別なパーツは必要ありません。それらを机の形に組み立てれば出来上がるため、とても簡単。デスクとしてパーツがセットで販売されているものもあります。シンプルで場所を取らないため、一人暮らしの部屋にもおすすめです。

収納付きデスクにカスタマイズも可能

ポール2本にハーフシェルフを取り付ければ、よく使うアイテム収納に便利です。
さらに、延長ポールと天井まで伸ばせる突っ張りポールを使うと、収納力抜群の壁面収納も可能です。下の部分をデスクにして、上部に棚板を追加すれば収納力をUPできます。
収納とPCデスクを兼ね備えられるため、スペースを節約したい一人暮らしの部屋に最適です。

スチールラックをパーテーションにすれば書斎スペースが作れる

スチールラックはオープン収納のため、パーテーションにもなります。仕切りがあれば、一つの部屋で生活スペースと作業スペースを分けられるのです。狭いながらも、憧れの書斎スペースが叶います。
両側からものを出し入れできる便利さは、オープンラックならでは。背板がないので圧迫感が少なく、狭い部屋にぴったりです。

おわりに

一人暮らしの狭い部屋でも、PCデスクは配置が可能です。作業スペースを確保できれば、メリハリのある生活ができるでしょう。スペースが狭くなる分、収納を工夫して居心地の良い空間にしましょう。スチールラックを収納付きのPCデスクやパーテーションとして活用して、狭さを感じない一人暮らし部屋を作ってみてください。

ピックアップ記事

  1. 狭いベランダでもOK!ベランダガーデニングをおしゃれに楽しもう
  2. リビングダイニングにパーテーションを!収納棚を間仕切りに活用しよう
  3. モダンなダイニングインテリアに、黒のスチールラックがおすすめな理由
  4. カラーラックのメリットとは?カラフルなスチールラックで収納をしよう
  5. クローゼットをスチールラックでシステム収納化!洋服・衣類のカンタン収納術

関連記事

  1. インテリアコーディネート

    飲食店のキッチン・厨房の整理収納棚に活躍!スチールラックの魅力

    比較的安価で取り扱いやすく、丈夫であることから用途の幅が広いス…

  2. インテリアコーディネート

    コレクションラックをつくろう!フィギュアなどのディスプレイのコツ

    お気に入りのコレクションアイテムを集めている場合、部屋にどうデ…

  3. インテリアコーディネート

    気分はアパレルショップ♪おしゃれな洋服収納&ディスプレイアイデア

    シーズンを重ねるごとに増えていく洋服。なかなか捨てられず、…

  4. インテリアコーディネート

    一人暮らしにおすすめ!家具をまるごとスチールラックにするメリット

    一人暮らしを始める際の家具選びは、デザインやサイズはもちろん、…

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. 整理収納術

    野菜はどこに収納する?ラックでおしゃれな野菜ストッカーをつくろう
  2. スチールラック活用

    オープンラックのキッチン収納でもスッキリ見せる!目隠し&整頓のコツ
  3. 整理収納術

    掃除用具の収納はどうしてる?お風呂やリビングの掃除用具収納アイデア
  4. スチールラック活用

    テレビ台兼オーディオ機器収納!メタル製ラックを使った見せる収納アイデア
  5. スチールラック活用

    デッドスペースを収納に変えて有効活用しよう!おすすめの棚もご紹介
PAGE TOP