menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

ミッドセンチュリーとは?ミッドセンチュリーなインテリア・部屋の作り方

おしゃれなカフェやインテリア雑誌でよく目にする、ミッドセンチュリーという言葉。しかし実際に取り入れるとなると、最初の一歩をどこへ向ければ良いのか分からない……ということはありませんか?
今回は、男女問わず人気のミッドセンチュリーインテリアを取り上げ、その簡単な作り方などをご紹介します。いくつかのコツを抑えれば、ミッドセンチュリーな雰囲気のある部屋を効果的に作ることができます!

ミッドセンチュリーとは?

英語で「Mid 20th century(20世紀中期)」と使われるように、元々ミッドセンチュリーは○○世紀中期という意味を持つ言葉です。しかしデザイン業界で「ミッドセンチュリー」という言葉は、19世紀中頃、つまり1940~1960年代頃に生まれたデザインをピンポイントで指しています。

ミッドセンチュリーなインテリアの代表格は、かの有名なイームズ夫妻のデザインです。イームズ夫妻は、戦時中に熱と圧力で成型する合板加工の技法を発見します。戦後、夫妻や数々のデザイナーによって家具に応用され、現代まで愛される家具が多く作りだされました。
ミッドセンチュリーは、軍事産業で培われた高い技術と、戦後の開放感が生んだポップなカラー、そして先進的なデザインを持ち合わせた、優れた家具が生まれた時代でした。

ミッドセンチュリーインテリアを取り入れるポイント

ミッドセンチュリーインテリアは、大胆にミッドセンチュリーテイストの家具を一つ取り入れることが早道です。具体的にどんな家具を取り入れれば良いのかを見てみましょう。

曲線のあるイスなど、お気に入りの家具を選ぶ

ミッドセンチュリー家具の特徴の一つは、イームズチェアに代表されるような「曲線」です。家具を購入する時には、曲線を取り入れたデザインを選んでみましょう。また、開放的な色使いもミッドセンチュリーの特徴。赤や黒などのインパクトのあるカラーだけでなく、白や水色などの淡いカラーもOK。テーマカラーを決めておくと、あとで統一感を出しやすくなります。

デザイナーズの家具を選ぶのも良いですし、ミッドセンチュリーテイストに仕上げられた家具を選ぶのも良いでしょう。その家具を中心にして周囲のインテリアを整えていくと、まとまりやすくおすすめです。

部屋全体のバランスを考える

中心となる家具を置いたら、その周囲からバランスを考えていきます。最終的には部屋全体のトーンをそろえるのが理想ですが、まずは1コーナーから徐々に広げていきましょう。
置いた家具の色と合わせたラグを敷く、家具の近くにミッドセンチュリーを意識したライトや小物を置くなど、少しずつ関連付けていくのがコツ。特に照明は、雰囲気を変える大きな要となります。

ミッドセンチュリーな部屋・収納の作り方

どんな部屋にも必要な収納ですが、つい生活感が露出してしまう場所でもあります。せっかくなので、モダンなインテリアを引き立てる収納を作りましょう!

収納棚は黒やダークブラウンを選ぶ

収納にもミッドセンチュリーの家具を使用できたら良いのですが、そこまで徹底するのも大変ですよね。そんな時はどんなインテリアにも合う、シンプルな収納棚を使用すると良いでしょう。その際、個性的なアイテムを引き立たせるために、ラックのカラーは床や壁のカラーを意識して選ぶと◎。ラックそのものが浮かないように気を付けましょう。

モダンなミッドセンチュリーインテリアには、アイアン風の黒スチールラックが似合います。ダークブラウンのウッドラックもおすすめです。

収納雑貨にもこだわる

収納棚をおく際は、カゴやボックスなども必要です。棚のカラーに合わせて選ぶと良いでしょう。
ミッドセンチュリーは、木材だけでなくプラスチックやワイヤー素材の雑貨もあります。そういったものも上手に取り入れて、ミッドセンチュリーテイストに仕上げていきましょう。所々に観葉植物を置くと、洗練された雰囲気になります。

おわりに

ミッドセンチュリーインテリアには、曲線を使った家具や鮮やかなカラーの雑貨、落ち着いたカラーの収納棚などをバランスよく取り入れるのがコツです。
ポイントになるお気に入りの家具が1つあると、他のインテリアアイテムを合わせやすいですね。とはいえ、すべてをデザイナーズでそろえるのはなかなか難しいかもしれません。木製ラックなどを活用して、身近なものからミッドセンチュリーインテリアを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 物置収納のコツは?スチールラック収納棚を活用したスッキリ収納アイデアをご紹介
  2. モダンなダイニングインテリアに、黒のスチールラックがおすすめな理由
  3. レンジ台や炊飯器収納に!キッチン家電収納にスチールラックを使うメリット
  4. 快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策
  5. 冬のベランダガーデニングはハーブがおすすめ!育て方&ガーデンラック活用法

関連記事

  1. インテリアコーディネート

    塩系インテリアが人気!シンプルでおしゃれな収納にまとめよう

    シンプルでおしゃれな「塩系インテリア」、どのようなインテリ…

  2. インテリアコーディネート

    モダンなダイニングインテリアに、黒のスチールラックがおすすめな理由

    大人の雰囲気漂うモダンなダイニングインテリアには、デザイン…

  3. インテリアコーディネート

    エリソンカラーの収納インテリアでおしゃれでかわいい、居心地の良い部屋に

    テレワークなどの影響によりおうちで過ごす時間が増え、部屋を落ち…

  4. ルミンスのノワールシリーズのテレビラック

    インテリアコーディネート

    テレビ台の選び方を解説!サイズや種類などのポイントを押さえよう

    テレビ台はリビングの中でも目立つ家具です。お部屋の印象を決める…

  5. インテリアコーディネート

    有孔ボードをおしゃれに使うコツとは?フックを活用した収納などをご紹介

    収納は“隠す”から“見せる”のがイマドキ。おうち時間の楽し…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. インテリアコーディネート

    スチールラックを活かして、部屋をポップ&カラフルにコーディネートしよう
  2. ワンルームの部屋

    インテリアコーディネート

    ワンルームの収納術!キッチン収納や衣類収納におすすめな収納家具をご紹介|【ルミナ…
  3. インテリアコーディネート

    家具をイメチェン!スチールラックをナチュラルテイストにリメイクする方法
  4. スチールラック活用

    ウッドシェルフ(木製棚板)のスチールラックで、温かみのある部屋に。
  5. スチールラック活用

    キッチンのデッドスペースを有効活用する整理整頓・収納術
PAGE TOP