menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

カラフルポップなインテリアで、子供部屋をかわいくコーディネートしよう

自立やさらなる成長を願う両親の思いが詰まった子供部屋。子供だけのプライベートな空間が担う役割は大きなものです。インテリアやカラーコーディネートを熟慮することは、子供たちの感性を育む材料になることもあるでしょう。
子供部屋は子供の個性や年齢に応じてレイアウトが変わっていきますが、今回は、特に幼年期の子供部屋のコーディネートについてご紹介します。

幼年期の子供部屋をカラフルにした方が良い理由

幼年期の子供部屋をカラフルにした方が良い理由幼年期の子供たちはたくさんのことを柔軟に吸収する時期だといわれています。子供部屋はそうした幼年期の子供の成長をサポートする側面もあるため、色やレイアウトといったインテリアコーディネートについても無視できないのではないでしょうか。

特に色は子供たちの情操教育に役立つため、多くの色彩に触れさせてあげることをおすすめします。言葉による論理的な思考よりも直観や感覚的な反応が中心といわれる幼年期は、たくさんの色や子供たちの好きなキャラクターがデザインされたアイテムを取り入れ、部屋をカラフルにコーディネートしてあげましょう。

子供部屋をかわいくカラフルにコーディネートするコツ

子供部屋をかわいくカラフルにコーディネートするコツ子供部屋をかわいくカラフルにコーディネートするといっても、適当に色を選べば良いというわけではありません。何も考えずにとにかく色を増やしてしまうと、カラフルでかわいい部屋というよりも、雑多でまとまりのない部屋になってしまう恐れがあります。
では、どのような色選びをすれば、子供部屋をカラフルでかわいい部屋にコーディネートすることができるのでしょうか?

簡単なのは、ペールトーンやライトトーンなどの明るくて柔らかい色(パステルカラーなど)でそろえる、ビビッドトーンやストロングトーンの色(原色など)でそろえるなど、選ぶ色のトーンを合わせる方法です。色味が異なっていても、トーンがそろっていると違和感が少なくなります。

ペールやライトなどのトーンは、「優しさ」「かわいい」「子供っぽい」といったイメージを持たれやすいといわれています。一方ビビッドやストロングなどのトーンは、「動的」「冴えた」「いきいきした」といったイメージを持たれやすいとされています。
優しさやかわいらしさを出したいならペールやライト、元気いっぱいなかわいらしさを出したいならビビッドやストロングなど、トーンを意識して子供部屋をコーディネートしてみてはいかがでしょうか。

インテリア性に優れ、長く安全に使用できるスチールラックを取り入れよう

おもちゃなどの子供の持ち物は、気が付くとあっという間に収納スペースを圧迫していきます。そうした子供の持ち物を、インテリアとしての見た目を損なわずに十分に収納する方法として、スチールラックの導入が挙げられます。白やピンク、黄緑、赤などのカラーバリエーションがあるため、子供部屋のインテリアに合わせた色を設置しましょう。

もちろん、カラーバリエーションだけでおすすめするわけではありません。カスタマイズのしやすさも、スチールラックをおすすめする理由の1つです。収納物の量に応じて棚数を増やしたり、ラックの側面にフックやバスケットを取り付けたりすることで、小さなおもちゃや文房具などの収納スペースを手軽に作ることができます。お子さんの成長に合わせてラックをカスタマイズするできるため、新しい家具を都度購入する必要もありません。
また、スチールラックは安全面を考えてもメリットが大きい家具です。転倒防止用の突っ張りパーツを使えば、ラックが転倒する心配もありません。
さらに、スチールラックは非常に頑丈なため、絵本などをたくさん置いても歪みにくいというメリットがあります。

おわりに

色は、幼年期の情操教育に役立ちます。子供部屋のインテリアコーディネートをする際は、カラフルでポップな部屋作りを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。 また、お子さんが成長するにつれて、勉強道具や洋服などのさまざまな物が増えていきます。それを考え、カスタマイズ可能な拡張性の高い収納スペースを確保しておくこともぜひ検討してみてください。

ピックアップ記事

  1. 洗面所収納をおしゃれに!スチールラックを使った収納アイデア5選
  2. スチールラックでも実現できる?憧れの北欧インテリアコーディネート
  3. 飲食店の業務用ラック、食器棚の選び方は?機能面と衛生面を重視しよう
  4. 収納ボックスはフタ付き?素材は?収納ボックス・衣装ケースの選び方
  5. ウッドシェルフ(木製棚板)のスチールラックで、温かみのある部屋に。

関連記事

  1. ルミンスのノワールシリーズのテレビラック

    インテリアコーディネート

    テレビ台の選び方を解説!サイズや種類などのポイントを押さえよう

    テレビ台はリビングの中でも目立つ家具です。お部屋の印象を決める…

  2. インテリアコーディネート

    塩系インテリアが人気!シンプルでおしゃれな収納にまとめよう

    シンプルでおしゃれな「塩系インテリア」、どのようなインテリ…

  3. インテリアコーディネート

    狭いベランダでもOK!ベランダガーデニングをおしゃれに楽しもう

    ベランダガーデニングとは、庭がなくてもベランダで気軽に楽しめるガーデニ…

  4. インテリアコーディネート

    ミッドセンチュリーとは?ミッドセンチュリーなインテリア・部屋の作り方

    おしゃれなカフェやインテリア雑誌でよく目にする、ミッドセン…

  5. インテリアコーディネート

    玄関インテリアをおしゃれに!ラックを活用したおすすめ収納方法

    玄関は人が出入りする大切な場所。整理整頓して、おしゃれに維…

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. スチールラック活用

    倉庫作業の効率化をサポート!物流倉庫の整理整頓方法&収納術
  2. 業務利用でのラック活用

    トランクルーム収納にはスチールラックがおすすめ!効率的な収納方法とコツをご紹介
  3. スチールラック活用

    インテリアのアクセントに!カラーラックの上手な活用方法とは
  4. 整理収納術

    壁面収納ラックやハイタイプのテレビ台がおすすめな理由
  5. 椅子が並ぶオフィス

    商品紹介記事

    オフィスチェアのおすすめランキング!テレワーク用の椅子の選び方も解説
PAGE TOP