menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

コレクションラックをつくろう!フィギュアなどのディスプレイのコツ

お気に入りのコレクションアイテムを集めている場合、部屋にどうディスプレイするかを考えるとワクワクしますよね。しかし、コレクション専用のガラス棚は高額なものが多く、どんどん増えるアイテムに対応できるのか……、そう悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、「メタル製ラック」。使い方次第でオリジナルコレクションラックをつくることが可能です。今回は、フィギュアなどをディスプレイするコレクションラックを、メタル製ラックでつくるメリットやコツについてご紹介します。

メタル製ラックでコレクションラックをつくろう

メタル製ラックだと、ワイヤーにフィギュアが挟まったり、小さいフィギュアがすり抜けたりしてしまうのでは?そんな心配があるかもしれません。
しかし、メタル製ラックは工夫して活用することにより、フィギュアをきれいに飾ることができるのです。

メタル製ラックを活用するメリットとは

メタル製ラックをコレクションラックにする一番のメリットは、その自由度の高さです。
ラックの種類が豊富で、部屋に合わせて棚の幅を選べます。
棚板の高さも自由に設定できるため、高さと奥行きがあるラックであれば、たくさんフィギュアを飾れます。コレクションケースに入りきらない場合に、メタル製ラックをサブとして利用するのもおすすめ。

ラックの特性を生かして、フックでつり下げて飾ることも可能です。また、丈夫で安定しているため、フィギュアの落下を防止できるのもメタル製ラックの魅力。

さらに、メタル製ラックはつくりがシンプルなため、コレクションの世界観を壊すことなく、自分らしい空間にデザインすることができます。既成の棚では満足できなかった方でも、メタル製ラックなら、自分好みのコレクションラックがつくれるかもしれません。

コレクションラックのつくり方

メタル製ラックを活用してコレクションラックをつくる方法を、いくつかご紹介します。

・棚板にシートを敷く
ラックのパーツとして、透明ビニールシートやコルクシート、ウッドシートが販売されています。市販のものを使用する場合は、ポール部分に当たる四隅を少しカットしてください。板をカットして使用してもOK。

・ホコリよけに、正面とサイドにアクリル板を貼る
アクリル板に穴を開けてフックなどで取り付けます。見た目もグレードアップしてコレクションケース仕様に!

・背面に好みのカラーのアクリル板を貼る
フィギュアが映えるカラーを選ぶと良いでしょう。ごちゃごちゃ感を抑え、シンプルな見た目になること間違いなし。

・地震対策をしっかりとする
ア天井に固定できるタイプのラックや、突っ張りポールの設置がおすすめです。大切なフィギュアですから、少しの揺れで壊してしまわないよう、地震対策はしっかりとしておきましょう。

フィギュアなどをディスプレイする際のコツは?

メタル製ラックにフィギュアなどをきれいにディスプレイするためには、いくつかのコツがあります。

ひな壇をつくって見栄えをよくする

奥行きが広い分、奥のフィギュアが見えにくくなりがちです。そんなときは、市販のアクリルケースを階段状に配置し、ひな壇をつくって飾ることでフィギュアが見えやすくなります。階段状でなくても、1段上げるだけで立体的な配置になるはずです。

小さいものはつり下げる!

ストラップなどの小さなフィギュアは、S字フックを利用してワイヤーにつり下げるのがおすすめ。また、ラックのサイドや背面にワイヤーネットを取り付け、S字フックを掛ければ、キーホルダーや缶バッジなども飾りながら収納できます。

フック付きフレームなら、ワイヤーネットに掛けて飾ることもできます押ポストカードや切り抜き、フライヤーなどの平面コレクションは、額縁やフォトフレームを使用しましょう。まっすぐきれいな状態で保存できるため、おすすめです。
フック付きフレームなら、ワイヤーネットに掛けて飾ることもできます。
また、CDなどはプレートスタンドを利用すると、立てて飾ることが可能です。

LEDライトを設置するとより本格的フィギュアを飾るだけでもじゅうぶんすてきなコレクション棚ですが、LEDライトを設置するとより本格的です。影の部分がなくなり、すべてのフィギュアがより美しく見えます。
全体に配置するのも良いですし、部分的にライトアップしたい部分に配置するのもまたおしゃれですね。

おわりに

今回は、メタル製ラックを活用して、フィギュアなどを飾るコレクションラックをつくるコツをご紹介しました。メタル製ラックは高さや幅を調節できるため、自分のコレクションに合ったコレクションラックをつくることが可能です。シンプルなつくりだからこそ、自分らしい空間にすることができます。ぜひ、メタル製ラックでコレクションラックをつくってみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. 子供部屋を兄弟2人で使う場合のレイアウト&収納アイデア
  2. 隙間にぴったりのスリムな収納家具で室内のデッドスペースを有効活用しよう
  3. クローゼットをスチールラックでシステム収納化!洋服・衣類のカンタン収納術
  4. 写真の整理・収納方法は?湿気を防いでキレイに収納するコツ
  5. リビングを広く見せるには?スッキリ収納アイデア&オープンラック活用法

関連記事

  1. インテリアコーディネート

    有孔ボードをおしゃれに使うコツとは?フックを活用した収納などをご紹介

    収納は“隠す”から“見せる”のがイマドキ。おうち時間の楽し…

  2. インテリアコーディネート

    一人暮らしにおすすめ!家具をまるごとスチールラックにするメリット

    一人暮らしを始める際の家具選びは、デザインやサイズはもちろん、…

  3. インテリアコーディネート

    ナチュラルインテリアは収納がポイント!木製シェルフを活用しよう

    20~30代の女性に人気のあるナチュラルインテリアは、ウッ…

  4. インテリアコーディネート

    ポイントは色使い!スチールラックでナチュラルなインテリアコーディネート

    スチールラックは、サイズの調整がしやすくサイズやパーツが豊富な…

  5. インテリアコーディネート

    カラーラックのメリットとは?カラフルなスチールラックで収納をしよう

    スチールラックと言えば、シンプルなシルバーを思い浮かべるこ…

  6. インテリアコーディネート

    散らかりがちな子どものおもちゃをすっきり整理・収納するアイデア

    子どもたちの遊び道具である数々のおもちゃは、その収納や整理にお…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 整理収納術

    子供部屋を兄弟2人で使う場合のレイアウト&収納アイデア
  2. インテリアコーディネート

    スチールラックをおしゃれに見せるコツは?使い方のヒントやおすすめ収納アイテムをご…
  3. 整理収納術

    帽子やバッグを上手に収納したい!ラックを活用した小物収納アイデア
  4. 整理収納術

    ストック品の収納場所はどこがいい?日用品・食品のストック管理法
  5. インテリアコーディネート

    白い棚や収納家具を取り入れて、ホワイトインテリアのお部屋を作ろう
PAGE TOP