menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

掃除用具の収納はどうしてる?お風呂やリビングの掃除用具収納アイデア

ほうきやモップ、フローリングワイパー、そして雑巾……家の中には、掃除用具がたくさんありますよね。「家をキレイにするためのグッズがそもそも片付かない!」「お風呂用スポンジに、気が付いたらカビが生えている」といった悩みはありませんか?
今回は、お風呂やリビングなどの掃除用具を、清潔に使いやすく収納するアイデアをご紹介します。

掃除用具は「吊り下げ収納」がおすすめ

掃除用具は、掃除する面が床につかないよう、吊り下げ収納にしましょう。
特に濡れている時は、床から離れた場所に置くことで、雑菌の繁殖を防ぎ清潔に保つことができます。ラックや突っ張り棒などに、フックでまとめて吊り下げておくと便利ですね。スプレーボトルも、引っ掛けて収納できます。

もしも「見せる収納」にして見ためを美しくするなら、掃除用具のカラーやテイストをそろえることがポイントです。そろえやすいのは白ですが、自分が好きな色合いでそろえるとお掃除も楽しくなりますね。

お風呂の掃除用具はどこに収納する?

お風呂は、カビが繁殖しやすい場所です。カビから守ってスッキリ収納するにはどうしたら良いでしょうか?

浴室内のポールに吊り下げ収納

お風呂のスポンジなど、水を使う掃除用具を直置きすると、雑菌が繁殖して臭いやカビの元に。スポンジやブラシの直置きはさけて、吊り下げ収納にしましょう。
浴室の壁に設置できるバーやポールにS字フックを掛け、吊り下げるのが◎。なるべく濡れる心配のない上部が良いでしょう。時々お風呂マットなどと共に外で干すと、さらにカビを防げます。

ワイヤーシェルフにまとめて収納

お風呂の掃除グッズを浴室に置かず、洗面所にまとめて収納するのもおすすめです。
その際に便利なのは、水に強いワイヤーシェルフ。清潔感があり、水回りの洗面所にぴったりです。スポンジや洗剤、入浴剤などをひとまとめにすると使いやすいですし、スプレー裏にヌメリがつく心配もありません。
ボトル類を置く際は、PP(ポリプロピレン)シートを敷けば置きやすく、洗えるので清潔を保てます。

リビングの掃除用具はどこに収納する?

リビングの掃除用具といえば、掃除機とフローリングワイパー、粘着カーペットクリーナー、ホコリ用静電気モップ等々、柄の長いものが多くて収納に困りますよね。大体が部屋の隅に立て掛けておくことになるのですが、そこにもちょっとしたコツがあります。

掃除機やフローリングワイパーはよく使う場所に

よく使う掃除機やフローリングワイパーは、使う場所のそばにあるのが一番。掃除機はリビングから遠くなく、他の部屋でもすぐに使えるように家の中心付近にあると便利です。フローリングワイパーは、よく使うダイニングやリビングに1つ、玄関や洗面所用に1つ……というように、大体のスペースに1本あると掃除がしやすくなりますね。替えのワイパーも、一緒に置いておきましょう。

キャスター付きラックをお掃除専用ワゴンにしよう

キッチン~リビングの近くにお掃除専用ワゴンがあると、まとめて収納できる上、すぐに使えて便利です。先ほどご紹介したワイヤーシェルフのような、ワゴンタイプのスチールラックが適しています。使わない時は、どこかの隙間に収納できると良いですね。

スプレーやダスター、替えのワイパーやホコリ用モップなど、よく使う掃除用具をまとめておけば、家族に掃除を頼みたい時にも役立ちます。

おわりに

掃除用具は、いつも居る場所から離れた所にしまってあることも多いと思います。収納を工夫して自分の近くに置けるようになると、掃除が楽しくなるかもしれません。目に見える所に置けば、意識できるので掃除の頻度があがるかもしれませんね。清潔+使いやすさをポイントに、掃除用具の収納を見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. お洒落な部屋には植物は必須!? 春からはじめる、グリーンインテリア
  2. 一人暮らしの新生活に必要なものは?快適な部屋を作る収納のコツ
  3. 冬のベランダガーデニングはハーブがおすすめ!育て方&ガーデンラック活用法
  4. 白い棚や収納家具を取り入れて、ホワイトインテリアのお部屋を作ろう
  5. オープンキッチンは目隠し収納がポイント!収納テクニック3選

関連記事

  1. スチールラック活用

    台所(キッチン)の時短収納!引き出し・ラックの活用アイデア

    毎日立つ台所(キッチン)の収納は、使いやすさがもっとも重要…

  2. スチールラック活用

    狭い!靴箱がない!一人暮らし向け・玄関収納のアイデア

    一人暮らし向けのアパートやマンションの玄関は狭いことが多く…

  3. 整理収納術

    納戸を使いやすく収納しよう!収納棚&ラックの活用アイデア

    ものを詰め込んでしまいがちな納戸ですが、気候の良い季節に中…

  4. 整理収納術

    キッチンのシンク下収納は?オープンタイプや観音開きなどタイプ別収納術

    キッチンのシンク下は、シンクの配水管が通ることで複雑な形を…

  5. 整理収納術

    ストック品の収納場所はどこがいい?日用品・食品のストック管理法

    増税前や台風が来る直前などに、日用品や食品を買いだめするこ…

  6. 整理収納術

    衣替えのやり方を見直そう!気になる「衣替えしない収納」とは?

    季節の数だけやってくる「衣替え」。毎年の事ながら面倒だと思…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. インテリアコーディネート

    白い棚や収納家具を取り入れて、ホワイトインテリアのお部屋を作ろう
  2. スチールラック活用

    収納上手になれる!ラックを活用して片付けリバウンドを防止する方法
  3. 業務利用でのラック活用

    オフィスレイアウト変更で業務効率化を実現?オフィスレイアウトの基本
  4. スチールラック活用

    部屋の収納が足りない方向け・スチールラックの設置場所&活用術
  5. 整理収納術

    手狭なキッチンを快適スペースに変える!おすすめ収納術5選
PAGE TOP