menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

収納ボックスはフタ付き?素材は?収納ボックス・衣装ケースの選び方

押入れやクローゼットを整理しやすくするためには、収納する場所やアイテムに適した収納ボックスや衣装ケースなどを利用するのが効果的です。
今回は、収納するアイテム別に、収納ボックスや衣装ケースなどの選び方についてご紹介します。

【使用頻度が高い衣類・小物】引出し式の衣装ケース

下着や靴下、ハンカチ、部屋着、パジャマ、カットソーやTシャツなど、日常的に使用頻度の高いものは「引出し式の衣装ケース」に収納しましょう。

種類別に収納することで、収納物を探す手間が短縮されるほか、取り出したりしまったりもしやすくなるため、なるべくケースを細かく分けるということがポイントです。
1段タイプの引出し式衣装ケースを4~5つ縦に積み重ねたり、段数の多いチェストタイプの衣装ケースを利用したりして、衣類や小物の種類別に引出しを分けるようにしましょう。

各段へ収納する際は、下着や靴下など毎日使うものは1番上の段、数日~週に1度くらいの頻度のものはその下の段……というように、使用頻度順に合わせて上から収納していくとさらに使いやすくなります。

【使用頻度が低い衣類・小物】布製のフタ付き収納ボックス

【使用頻度が低い衣類・小物】布製のフタ付き収納ボックスシーズンオフの衣類や小物など、使用頻度が低いものの収納には「布製のフタ付き収納ボックス」が最適です。
フタ付き収納ボックスは上に積み重ねることができるというほか、布製だとボックス自体が軽いため、デッドスペースになりやすい押入れの天袋やクローゼットの上段を利用しやすくなります。

セーターなどの衣類や帽子、手袋などのシーズンオフアイテムや、スキー・スノボー用品、水着やゴルフ関連の衣類や小物など、普段使用しないものは布製のフタ付き収納ボックスに入れて、高い位置に収納しましょう。
ただ、布製で軽いとはいえ、中に入れるものが重すぎると上段に下ろしにくいため、収納物はなるべく軽いものを選んでくださいね。

キャンプ用品など、使用頻度が低く重さがあるものは「プラスチック製のフタ付き収納ボックス」に収納し、押入れやクローゼットの下段奥に置くことをおすすめします。キャスター付きのボックスにすると奥からも出し入れしやすくなるため、さらに便利になりますよ!

【水まわりのグッズ】ラタンやワイヤー製のフタ無しケース

【水まわりのグッズ】ラタンやワイヤー製のフタ無しケースランドリーまわりや洗面所などは湿気がたまりやすいエリア。
タオルや洗濯関連グッズは、カビ防止のためにも通気性の良い「ラタンやワイヤー製のフタ無しケース」への収納をおすすめします。

ラタン製のカゴケースにはバスタオルやフェイスタオルなどのタオル類が適しています。
また、ワイヤー製のバスケットは中が見やすいため、洗濯洗剤や柔軟剤などを入れると、使いたいときにすぐに取り出すことができてとても便利です!

それらを置く棚としておすすめなのが、カビやサビに強いスチールラックです。
スチールラックは耐摩耗性、耐食性に優れた「クロームメッキ」という素材でできており、防錆加工が施されています。それにより水にとても強く、水回りの収納棚として最適です。

また、スチールラックは棚板が格子状のためホコリがたまりにくく、掃除やお手入れがしやすいというメリットがあります。ぜひ、活用してみてくださいね。

おわりに

今回は、収納するアイテム別に、収納ボックスや衣装ケースの選び方についてご紹介しました。ものが増えると後々片付けや整理が困るだけでなく、使いたい・着たいときにすぐに取り出せなくなることも。それを避けるためにも、アイテムに合わせて収納ボックスやケースを使い分けることをおすすめします。オシャレが好きで衣類や小物があふれがちという方は特に、今回ご紹介した方法を参考にしてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. ウッドシェルフ(木製棚板)のスチールラックで、温かみのある部屋に。
  2. メタル製ラックはパーツの有効活用がコツ!便利な後付けパーツ活用術
  3. 白いスチールラックでキッチンをスッキリ!収納&インテリアのコツ
  4. キッチンのシンク下収納は?オープンタイプや観音開きなどタイプ別収納術
  5. ランドセルラックのおすすめは?教科書はどうしまう?学用品の収納アイデア

関連記事

  1. 整理収納術

    野菜はどこに収納する?ラックでおしゃれな野菜ストッカーをつくろう

    スチールラックを使用して、おしゃれな「野菜ストッカー」をつ…

  2. 整理収納術

    紙袋やショップ袋、空き箱が捨てられない!収納方法やお役立ちアイデア

    紙袋やショップ袋、空き箱を捨てずにため込むうちに、古びて使…

  3. スチールラック活用

    オープンキッチンは目隠し収納がポイント!収納テクニック3選

    憧れのオープンキッチンが手に入り、喜んだのもつかの間、気が…

  4. 整理収納術

    洋服以外もキレイに収納!リビングクローゼットのスッキリ収納アイデア

    家族が一番集まるリビングには、細々した日用品など、その場所…

  5. 整理収納術

    手狭なキッチンを快適スペースに変える!おすすめ収納術5選

    キッチンで使う道具や皿などは量や種類が多く、大きさや形もバ…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. 整理収納術

    写真の整理・収納方法は?湿気を防いでキレイに収納するコツ
  2. スチールラック活用

    テレビ台兼オーディオ機器収納!メタル製ラックを使った見せる収納アイデア
  3. 業務利用でのラック活用

    中量ラック・中軽量ラックの選び方と組み立て方を解説!おすすめのスチール収納棚もご…
  4. スチールラック活用

    洗面所収納をおしゃれに!スチールラックを使った収納アイデア5選
  5. 業務利用でのラック活用

    オフィスレイアウト変更で業務効率化を実現?オフィスレイアウトの基本
PAGE TOP