menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整理収納術

衣替えっていつするの?おすすめ時期と上手な収納のコツ

暖かい日が続いたり、北風が吹き始めたりするシーズンになると、そろそろ衣替えをしなくては……と思う方も多いのでは。しかし、春になったと思ったら突然冬のような寒さが訪れたり、秋なのに暑い日が続いたりなど、季節の変わり目は気温が不安定になりがちです。そのため、衣替えのタイミングを見計らうのはなかなか難しいかもしれません。せっかく整理した衣類を再度出し入れする手間を省くためにも、衣替えはベストなタイミングで、上手に行いたいですよね。
そこで今回は、衣替えのおすすめの時期と収納のコツについてご紹介します。

衣替えのおすすめ時期はいつ?

衣替えのおすすめ時期はいつ?一般的に、学校や企業などの制服の衣替えは6月と10月に行われます。

しかし、一般家庭では「衣替えは毎年6月・10月に行う」とハッキリと決めるのではなく、平均気温を目安にすることをおすすめします。

最高気温が約22℃を上回るようになったら夏物に、最高気温15℃を下回るようになったら冬物に衣替えをすると、気温の変化にも対応できるでしょう。

衣替えのコツとは?

衣替えは、多くの衣類を整理して収納しなければならず、手間や時間もかかるため面倒に感じる方が多いでしょう。しかし、コツさえつかめば手間を省けますし、衣替えをきっかけにスッキリ収納も目指せるのです!

1.不要な衣類を処分しよう

片づける衣類の絶対量を減らすことで、収納スペースが増え、衣替えがとっても楽になります。まずは、すべての衣類をクローゼットから出し、いらない服を処分することから始めましょう。

「持っていることすら忘れていた」「2シーズン以上着ていない」「サイズが合わない」などを判断基準にして、それらに当てはまるものは思い切って処分してはいかがでしょうか。

2.衣類を季節ごとに分けよう

夏服と冬服が同じ収納ケースや引き出し内に混在していると、着たいと思ったときにすぐに探し出せないため不便です。
衣替えを楽にするためにも、季節ごとに衣類を分け、それぞれに収納ケースや引き出しを割り当てることをおすすめします。

例えば「薄手長袖(春・秋用)」「半袖類(夏用)」「セーター類(冬物)」などに衣類を分類し、同じサイズの引き出し型収納ケースに分けて収納します。そうすることで、引き出しを入れ替えるだけで衣替えが完了できるのです。

3.収納ケースを使い分けよう

引き出しやフタ付きなど、さまざまなタイプがある収納ケース。それらを衣類の種類ごとに使い分けることで、より衣替えがしやすくなります。
おすすめの使い方をご紹介します。

  • 引き出し型ケース:使用頻度の高いものを季節ごとに収納(Tシャツや軽めのニットなど)
  • フタ付きケース:使用頻度の低いもの(厚手のセーターや水着など)
  • 布製ケース:季節物や、軽量で高い場所に収納できるもの(手袋やマフラー、麦わら帽子などの小物類)

衣類の収納にはスチールラックがおすすめ!

衣替えは、収納を見直すチャンスでもあります。いらないものを処分し、スッキリ収納を目指しましょう!
スッキリ収納におすすめなのが、スチールラックです。頑丈で耐久性に優れ、シンプルな構造のスチールラックはとても使い勝手がよく、衣類の収納にピッタリのアイテムなのです。

収納場所に合わせてサイズが選べる

クローゼットや押入れなど、衣類を収納するスペースのサイズや形は、各家庭それぞれ異なります。
スチールラックは幅や高さを収納する場所に合わせて自由にカスタマイズできるため、どんな空間でも無駄なく上手に活用することができます。

ハンガーポールでつり下げ収納も可能

ハンガーポールでつり下げ収納も可能スチールラックにハンガーポールを備え付ければ、ワンピースやスカート、コートなどをつり下げて収納することが可能です。
S字フックやハンギングタイプのバスケットを利用すると、ベルトやスカーフなどもかけて収納できるため、サッと取り出せて便利ですね。

下段に収納スペースを設けて、靴下や肌着などをまとめておくのもおすすめです。

おわりに

つい面倒で後回しにしてしまいがちな衣替えですが、1年に2回、持っている衣類を見直し整理することで、常に使いやすく無駄のない収納状態をキープできます。スチールラックは衣替えの際に収納をグレードアップできるアイテムです。ご自宅の収納スペースに合うものを選んで、ぜひ活用してみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. メタル製ラックは汎用性抜群!収納アイデア&おすすめの使い方は?
  2. オープンラックのキッチン収納でもスッキリ見せる!目隠し&整頓のコツ
  3. 紙袋やショップ袋、空き箱が捨てられない!収納方法やお役立ちアイデア
  4. 掃除用具の収納はどうしてる?お風呂やリビングの掃除用具収納アイデア
  5. 台所(キッチン)の時短収納!引き出し・ラックの活用アイデア

関連記事

  1. スチールラック活用

    服が取り出しやすくなる、収納ボックス・衣装ケースの収納方法は?

    クローゼットや押入れで、収納ボックスや衣装ケースを使用して…

  2. 整理収納術

    春から一人暮らし!狭い部屋やキッチンにおすすめの棚と収納術

    この春から一人暮らしを始める方も多いはず。初めて一人暮らし…

  3. インテリアコーディネート

    気分はアパレルショップ♪おしゃれな洋服収納&ディスプレイアイデア

    シーズンを重ねるごとに増えていく洋服。なかなか捨てられず、…

  4. 整理収納術

    奥行きがある廊下収納、何を入れる?廊下収納の活用アイデア

    廊下収納は奥行きが深い場合が多い収納スペースです。ものを奥…

  5. スチールラック活用

    和室をスッキリ使うには?押入れ収納をラックで有効活用しよう

    洋風化された現代の暮らしですが、世代を問わず和室はまだまだ…

  6. ディスプレイラックが設置されている部屋

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. オープンラックを使った収納

    インテリアコーディネート

    オープン収納のメリットって?玄関・キッチンなど場所別の収納術をご紹介
  2. スチールラック活用

    洗濯物はたたまない!?スチールラックで叶える時短収納
  3. 整理収納術

    ストック食材を無駄にしない!キッチンで役立つ食品収納アイデア
  4. 整理収納術

    奥行きがある廊下収納、何を入れる?廊下収納の活用アイデア
  5. キッチンワゴンを活用する人

    インテリアコーディネート

    キッチンワゴンのおすすめランキング5選!当店人気のキッチンワゴンをご紹介
PAGE TOP