menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

業務利用でのラック活用

オフィスレイアウト変更で業務効率化を実現?オフィスレイアウトの基本

オフィスのレイアウトやスペースは、仕事の効率化を図る上で重要です。オフィスレイアウトを変更することによって仕事の効率化が期待できるだけでなく、社員のやる気を引き出せる場合もあります。逆にレイアウト変更がうまくいかないと、無駄な作業や移動が増えるだけで、仕事に対するモチベーションがダウンしてしまい、生産性が低下してしまう場合があります。
そこで今回は、オフィスの業務効率向上に向けてどのようにオフィスレイアウトを考えるべきか、その基本をご紹介します。

【オフィスレイアウトの基本1】コンセプトを決める

オフィスレイアウトを考える際、最初に決めなければならないことは「どのようなオフィス空間を作りたいのか」というコンセプトの決定です。
最初にコンセプトを決めておくことで、「どのようなレイアウトデザインが良いか」、「どのような収納家具を配置すれば良いか」などと迷った際に、イメージを明確にしやすくなります。

例えば、基本コンセプトを「清潔で明るいオープンなオフィス」と決めたとします。すると「清潔」「明るい」「オープン」の3つがキーワードとなり、「オフィスが整理整頓され、オフィスフロア全体が見通せてクリーンなイメージを演出する」ことを思い描きながらレイアウト作業に着手できます。

【オフィスレイアウトの基本2】ゾーニングを考える

コンセプトが決まったら、次にゾーニングを考えます。ゾーニングとは、さまざまな機能スペースを、オフィス全体の中でどのように割り振るかを考えることです。
オフィスレイアウトがうまくいくかどうかはこのゾーニングで決まるといっても良いくらい、ゾーニングは重要な作業といえます。

オフィスを構成するゾーンは大きく3種類に分けられます。

1.来客が立ち入ることのできるゾーン)(「エントランス」「受付」など
2.従業員のみが立ち入ることのできるゾーン(各部署の執務室、倉庫、サーバールーム など)
3.来客と従業員が共有するゾーン(応接室、打ち合わせコーナー など)

この3種類のゾーンをどのように配置すれば人やものの動線がスムーズになるのか、そして業務効率化につながるのかを考えながら、ゾーニングを行います。

【オフィスレイアウトの基本3】レイアウトを考える

ゾーニングが決まれば、次はレイアウトを考えます。レイアウトを考える際には、1人あたりの執務面積やデスク同士の間隔、通路幅にゆとりを持たせましょう。
また、日常業務に欠かせないコピー機やシュレッダーなどのOA機器は、作業効率を考え、使用頻度の高い部署から近い場所に設置することをおすすめします。

レイアウトを考える際、オフィスの安全性を確保することも大変重要です。地震や火災に備えた災害対策、防犯対策、情報セキュリティ対策については万全な対応が求められます。背の高い家具を部屋の中央に置かないなど、簡単な工夫でも効果はあります。
安全性を考えるならば、オフィス家具にスチールラックを使用するのはいかがでしょうか。
スチールラックは耐久性があるため地震の揺れに強く、つっぱりポールのパーツを使って天井につっぱらせ、さらに地震対策を強化することもできます。
また、設置するスペースや収納量に応じてサイズや高さなどを自由にアレンジできることも魅力的。壁付けだけではなく、パーティションとして使用しても良いでしょう。

おわりに

働きやすいオフィスとは、「安心、安全、「無駄がなくて能率的」、「仕事へのやる気が生まれやすく快適」の3つの条件が備わっている空間が確保できていることです。より快適に働き、より積極的に行動して業務効率が飛躍的に向上するように、一歩進んだオフィスレイアウトの実現と収納家具選びを検討していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 子供部屋のインテリアにおすすめ!ウッドラックでナチュラルな部屋を作ろう
  2. 【おしゃれ女子必見】デスク周りの整理整頓におすすめ ワゴンラック・ミニラックのご…
  3. 子供服を上手に収納!棚・ケースを使ってキレイに収納する方法
  4. 奥行きがある廊下収納、何を入れる?廊下収納の活用アイデア
  5. 洋服以外もキレイに収納!リビングクローゼットのスッキリ収納アイデア

関連記事

  1. 業務利用でのラック活用

    オフィス収納を見直そう!書類収納棚にスチールラックをおすすめする理由

    オフィスの収納から資料やものがあふれ出したら、それらの整理…

  2. 整理収納術

    オフィス環境を改善して業績アップを図ろう!企業向け書類整理・収納術

    書類が山のように積まれている職場では、必要な資料を探すのに…

  3. 業務利用でのラック活用

    商品をおしゃれに見せる店舗ディスプレイのコツと什器の選び方

    店舗ディスプレイを変更する際は、魅力的で、お客様の購買意欲…

  4. スチールラック活用

    オフィススペースを無駄にしない!書類整理・収納アイデア3選

    オフィスの書類管理は行き届いていますか?探したい書類がない…

  5. スチールラック活用

    オフィスのキッチン、給湯室をオープンラック収納でスッキリさせよう

    オフィスのキッチンや給湯室は、多くの人が使用するためルール…

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. スチールラック活用

    ベランダガーデニングに便利!プランター台や収納に役立つラックの使い方
  2. スチールラック活用

    メタル製ラックはパーツの有効活用がコツ!便利な後付けパーツ活用術
  3. インテリアコーディネート

    和モダンな部屋にメタル製ラックを置くメリット&コーディネートのポイント
  4. 業務利用でのラック活用

    狭い飲食店の厨房レイアウトのコツは?収納の工夫で厨房を広く使おう
  5. インテリアコーディネート

    ボタニカルインテリアの部屋を作ろう!植物や雑貨を上手に取り入れるには
PAGE TOP