menu

NEW

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリアコーディネート

【おしゃれ女子必見】デスク周りの整理整頓におすすめ ワゴンラック・ミニラックのご紹介

毎日慌ただしくて、オフィスのデスクが散らかりがち、という方には、あらかじめキレイに保ちやすいデスクにセッティングすることをおすすめします。自分が使いやすいように収納を整えれば、デスクをキレイな状態に保つことも簡単です。また、おしゃれなアイテムを使用すれば、仕事のモチベーションアップにつながるかもしれません。
今回は、オフィスのデスク周りをおしゃれに整理する方法をご紹介します。

おしゃれ女子なら、オフィスのデスク周りはキレイを保とう!

オフィスのデスクスペースをおしゃれにしておくには、キレイに整理整頓された状態を保つことが大切です。

まず整理整頓!デスク上をスッキリ整理

デスクの上には、スッキリ何もないのが理想です。机の上がもので散乱していると、気が散り集中力が落ちてしまうことも。また、大事な書類や資料を紛失してしまう恐れもあります。大事な書類を紛失してしまうと、再作成の手間がかかるだけではなく情報漏えいにつながってしまうこともあります。
そのため、デスクの上は最低限のものしか置かないのが一番なのです。今あるスペースを最大限気持ちよく使うために、デスクの上が散らかっていたら、いったんすべて定位置に戻しましょう。定位置が決まっていない場合は、これを機に定位置を作ることをおすすめします。他にも、どこに何が入っているのかひと目がわかるように整理することも大切です。中身が何かすぐに確認できることで、探す手間が減り、時間短縮につながります。
また、机の上を整理整頓する際は、不要なものを処分することも忘れずにしましょう。使わないもの・使えないものをそのままにせず処分するとスッキリします。
他にも、使ったらすぐに定位置に戻すように心がけたり退勤時に整理整頓したりする習慣をつけることも必要です。
作ることをおすすめします。

デスクの引き出しの中は仕分けて整頓

引き出しの中は大切な収納スペースです。デスクが袖机(引き出し付きの机)であれば、引き出しの中を仕分けて有効活用しましょう。
最下段の深い引き出しは、ファイルケースやブックエンドを使って空間を区切ると使いやすくなり収納力がアップします。古い書類などを雑多に詰め込んでいる場合は、内容を精査し処分を検討しましょう。
浅い引き出しには、引き出し用の分類トレーなどを使用し、キッチリ仕分けて整頓。しかし、すべてのスペースがもので埋められていると、また散らかる原因になってしまいます。それを防ぐために、引き出しの中にフリースペースを作りましょう。定位置のないものはいったんフリースペースにしまい、あふれてきたらまた整理するように習慣付けてください。

引き出しのない机の場合は?

引き出しがない場合は、収納ボックスやラックなどを活用して整理整頓するのがおすすめです。机の上には収納ボックスを使って、荷物を整理しましょう。机の下にもスペースがある場合は、ラックを置いて使用頻度の低いものを収納するのがおすすめです。

文房具や書類が多い女子必見!アイテム別整理整頓方法

オフィスのデスクで使うペンなどの文房具や業務に関する書類は、いつの間にか増えてしまっているものですよね。ここでは、デスク上をスッキリ片付けるために知っておきたい、アイテム別の整理整頓方法をご紹介します。

文房具の整理整頓術

できるだけデスクの上をキレイにするため、文房具は引き出しの中のトレーに収納しましょう。トレーに収納する際は、カテゴリー分けするとキレイに。また、どこに戻せばいいのかすぐに分かるので片付けやすくなります。
デスクに引き出しがない場合は、ペン立てや小さな棚を活用して収納しましょう。

書類の整理整頓術

書類はひとまとめにしてしまうと、確認したいときにすぐに取り出せなくなってしまいます。そのまま横に積み重ねてしまうと、デスクの上が散らかって見えてしまうことも。
そのため、書類は用途や種類ごとに分類して、ファイルに収納するようにしましょう。
また、ファイルにラベルや見出しを付けておくことで、どこにどんな書類が入っているのか分かりやすくなります。

その日に使う書類や使用頻度の高い書類は、机の上にファイルボックスを使って立てておきましょう。使用頻度の低い書類は、引き出しに縦に収納することで取り出しやすくなりますよ。

パソコン・スマホ関連アイテムの整理整頓術

充電ケーブルやポータブルWi-Fiなどは、リモコンスタンドを活用するのがおすすめ。引き出しの中にしまっても問題ありませんが、デスクの上に置いておくことで使うときにすぐに取り出すことができ、便利です。リモコンスタンドに収納することで、デスクの上もスッキリ見せることができますよ。
使う頻度の低いものは、チャック付きの保存袋にいれて引き出しの中に保管するのもおすすめ。保存袋に入れて収納することで、引き出しの中で絡まることがなくすっきり収納できます。保存袋に名前を書いたりラベルを貼ったりすることで、どんなコードやメモリーが入っているのかすぐにチェックできます。

オフィスのデスク周りをおしゃれに整理するには?

オフィスのデスク周りをスマートに、かつセンス良く整理するには、おしゃれ文具や観葉植物を活用することがポイントです。
整理するだけでなく、許される限りおしゃれに飾り付けるのも、仕事の意欲をアップさせるコツです。

最優先は「使いやすいデスク」にすること

おしゃれにしていても、使いにくいと片付けが面倒になってしまい、結局散らかってしまう…なんてこともあるかもしれません。使いにくいと業務効率が悪くなってしまうことも。
そのため、使いやすいデスクにすることも心がけるようにしましょう。例えば、利き手側にメモやペンを収納したボックスを置いたりよく使う資料はデスクの上に立てかけて置いたりなど、作業導線に合わせてものを置くようにします。そうすることで、使うときはもちろん、片付けるときも楽になります。

オフィス用品をお気に入りのカラー・デザインに

デスク上に置くファイルボックスやペンスタンドなどのオフィス用品を自由に選ぶことができるなら、お気に入りのカラー、デザインを取り入れましょう。小さなものにも気を抜かず、お気に入りのグッズを使用したいですね。

お気に入りの文房具をそろえよう

ペンやメモ帳だけでなく、ホチキスやクリップなどもお気に入りのアイテムでそろえてみましょう。話題のおしゃれ文具や100円ショップで見つけた掘り出し物などが、同僚との話題作りにも一役買ってくれることもあります。

観葉植物で癒やされよう

観葉植物にはリラックス効果があります。小さな観葉植物をデスクに置けば、ふとした時に目に入り、ホッと癒やされますね。水やりの世話が必要なものもありますが、毎朝会社に行く気持ちを後押ししてくれるかもしれません。

オフィスのデスクの収納力をアップするには?

足元やデスク下にスペースがあるなら、ワゴンラック(キャスター付きのミニラックやスリムラック)を置くと便利です。
さまざまなサイズがあるため、デスク下に合う幅・高さのラックを選びましょう。段数も2段のものと3段のものがあり、収納するものの量に合わせて選ぶことができます。
ワゴンラックにカゴやバスケットを併用すれば、おしゃれで効率的なミニ収納になります。ちょっとした私物を置いたり、デスクにあふれたものを一時的に置いたりするスペースとして活用できます。ワゴンラックは楽に動かすことができるので、荷物を取り出しやすいのもメリットです。
他にも、ミニラックを活用して、ペン立てや付箋などを収納しておくのもおすすめです。ミニラックを机上やロッカーを設置することでより収納力をアップさせることができますよ。

おしゃれ女子のオフィスデスクにおすすめのワゴンラック・ミニラック

ここでは、オフィスで活躍するおすすめのワゴンラック・ミニラックをご紹介します。

[19] ルミナス リシェ ワゴン 3段 幅30cm 幅29.5×奥行44.5×高さ74cm RC3075-3W

ウッド調デスクにも、ホワイトデスクにも合わせやすい、ミルクティーカラーのワゴンラックです。高さが74cmなので、一般的なデスクと合わせて使いやすくなっています。
また、キャスター付きで移動も楽にできます。最上部は木製天板なので、作業の補助スペースとしても使えるのがうれしいポイント。机の上にパソコンを置いて仕事をしつつ、必要な書類を天板の上に広げておけば、入力作業や書類作成がよりスムーズに。収納物のサイズにあわせて、棚板を2.5cm刻みで調節することができます。

[SALE]キャスター付 パンチングラック 2段 [ダークブラウン] 幅43×奥行29.5×高47cm

フリーアドレス時代のオフィスに最適なワゴンラックです。近年フリーアドレスといって固定の席を設けるのではなく、その都度自分の好きな席で働くワークスタイルも取り入れられています。フリーアドレスは荷物を移動させることが多いため、文具や書類の置き場に困ってしまうことも。フリーアドレスのようにその時々に応じてデスクが変わるオフィスには、個人の持ち物を片付ける袖机ではなく、鞄をさっと置けるワゴンラックがマッチ。
鞄を置いて机の下にラックをしまうことも、机の脇に置いて書類置き場にすることもできます。デスク周りで使っても邪魔にならないコンパクトサイズのワゴンラックです。

[12.7] ルミナス スーパーライト ミニラック スパイスラック 幅20 3段

机の下にすっぽり収まる、幅20cmの超ミニサイズラックです。持ち物が多い女子の頼りになる収納アイテムです。
机の下でサンダルが脱ぎっぱなしになったりしないよう、見えないところをもきちんとしておくのがオフィスのマナーです。机の下で履き替えたい室内履き・サンダルなど、人に見られたくものを隠して収納したいなら、机の足元にしっかりおさまるミニラックを活用しましょう。もちろん、書類や文房具を隠して収納するのにも使えます。

キャスター(別売り)を取り付ければ、移動が楽なワゴンラックとして使うこともできます。

[19] ルミナス フィール キッチンワゴン すき間収納 キャスター付 4段 幅19.5×奥行59.5×高さ94cm

幅20cmの超スリムサイズのラック。スペースに限りがあるオフィスで、デスク周りのスペースを有効に使いたいときにおすすめです。高さが95cmあり、4段に分けてモノを収納できるので、見た目よりもたっぷりものを収納することができます。
デスクの上の細々した文具や書類がなければ、すっきりするのに…と思ったことはありませんか?利用頻度が高く出し入れが多い文具などを収納するなら、スリムサイズのワゴンが最適です。
A4サイズのファイルボックスを収納することもできます。錆びに強い防錆加工済みなので、オフィスの癒しになる小型の観葉植物をおくのも良いでしょう。

おわりに

おしゃれ女子であれば、洋服や自分の部屋だけでなく、オフィスのデスク周りもキレイでセンスの良い空間にしたいですよね。
ものの定位置を作って整理すること、観葉植物やお気に入りの文房具をそろえること、ミニラックで収納力をアップさせることなど、すぐに取り入れられるポイントをご紹介しました。業務の合間に、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ピックアップ記事

  1. スチールラックをおしゃれに見せるコツは?使い方のヒントやおすすめ収納アイテムをご…
  2. 快適に、梅雨を乗り切れ! おすすめの部屋干し・室内干し対策
  3. 奥行きがある廊下収納、何を入れる?廊下収納の活用アイデア
  4. メタル製ラックをおしゃれに改造・DIY!棚板・ポールを簡単リメイクするコツをご紹…
  5. 掃除しやすい部屋・家具とは?部屋を綺麗に保つ方法

関連記事

  1. スチールラック活用

    すぐ取り出せる場所に!防災グッズ・災害用備蓄(非常食など)の収納方法

    全国的に防災への意識が高くなっている昨今、防災グッズや非常用備…

  2. インテリアコーディネート

    スチールラックを活かして、部屋をポップ&カラフルにコーディネートしよう

    シンプルな室内にあえてカラフルな家具を配置し、ポップでスタイリ…

  3. インテリアコーディネート

    メタル製ラックでもできる!部屋のカフェ風インテリアコーディネート術

    もし、身近な物で手間や費用を抑えて、憧れのカフェ風の部屋を…

  4. インテリアコーディネート

    狭いベランダでもOK!ベランダガーデニングをおしゃれに楽しもう

    ベランダガーデニングとは、庭がなくてもベランダで気軽に楽しめるガーデニ…

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
  1. スチールラック活用

    洗濯物はたたまない!?スチールラックで叶える時短収納
  2. スチールラック活用

    奥が深いよ!?ハンガーラック 見つけ方次第で、自分にピッタリがきっと見つかる衣類…
  3. スチールラック活用

    メタル製ラックのパーツ有効活用でもっと便利に!便利な後付けパーツ活用術
  4. スチールラック活用

    ランドセルラックのおすすめは?教科書はどうしまう?学用品の収納アイデア
  5. 整理収納術

    倉庫整理で作業効率アップ!インテリアショップの商品在庫整理・収納術
PAGE TOP